2011年02月28日
「有難い」の反対語は「当たり前」
「有難い」の反対語は「当たり前」
ものの本を読んでいましたら、「有難い」の反対語は「当たり前」だと出てきました。
「有難い」はそうですよね、
滅多にない事、
あり得ないこと、
日常では考えられないこと、
有る事が難しい事ですよね。
「当たり前」は、
在って当然、
いつもある事、
珍しいことではないことですよね。
ある方から「ありがとう百万遍」を教えて頂いて数年になりますが、実践していますと次々と不思議な事が起こってきました。
先日、経営の神様・松下幸之助の経営理念を教えて頂きましたが、やはり感謝の言葉が出てきます。
松下幸之助さんは新入社員の言葉にも真剣に耳を傾けたと言われます。
最後には「ありがとうね」と言われていたようです。
有難いことに出くわしたら「ありがとう」
そうでなくても人にお世話になれば「ありがとう」
当たり前のことであっても「ありがとう」
それが大変な勘違いをしておりました。
実は、私の勝手な憶測で、「ありがとう百万遍」は生涯で口にできればいいことと解釈をしていたのです。
それなら、頑張れば十分達成できるとたがを踏んでいたのです。
とんでもない事でした。
教えて頂いた先生の本を改めて読んでみましたら、
一日に3000回、一か月に10000回、一年で1000000回。
と言う事でした。
一日3000回唱える事は決して不可能ではありませんよね。
問題は、一年間徹底して続けられるか。
実践してみたら、確実に変わる何かを実感できるかもしれませんね。
「当たり前」に気を動かされることなく、「有難い」事にこそ感謝の心を捧げないといけませんね。
今日も一日。
ものの本を読んでいましたら、「有難い」の反対語は「当たり前」だと出てきました。
「有難い」はそうですよね、
滅多にない事、
あり得ないこと、
日常では考えられないこと、
有る事が難しい事ですよね。
「当たり前」は、
在って当然、
いつもある事、
珍しいことではないことですよね。
ある方から「ありがとう百万遍」を教えて頂いて数年になりますが、実践していますと次々と不思議な事が起こってきました。
先日、経営の神様・松下幸之助の経営理念を教えて頂きましたが、やはり感謝の言葉が出てきます。
松下幸之助さんは新入社員の言葉にも真剣に耳を傾けたと言われます。
最後には「ありがとうね」と言われていたようです。
有難いことに出くわしたら「ありがとう」
そうでなくても人にお世話になれば「ありがとう」
当たり前のことであっても「ありがとう」
それが大変な勘違いをしておりました。
実は、私の勝手な憶測で、「ありがとう百万遍」は生涯で口にできればいいことと解釈をしていたのです。
それなら、頑張れば十分達成できるとたがを踏んでいたのです。
とんでもない事でした。
教えて頂いた先生の本を改めて読んでみましたら、
一日に3000回、一か月に10000回、一年で1000000回。
と言う事でした。
一日3000回唱える事は決して不可能ではありませんよね。
問題は、一年間徹底して続けられるか。
実践してみたら、確実に変わる何かを実感できるかもしれませんね。
「当たり前」に気を動かされることなく、「有難い」事にこそ感謝の心を捧げないといけませんね。
今日も一日。
Posted by misterkei0918 at
10:32
│Comments(1)