2011年02月15日
初めは処女の如く後は脱兎の如し
初めは処女の如く後は脱兎の如し
今年は兎年。
兎の年は株価が上がるなどと言われるものです。
最近、幾らかではありますが上がってきましたね。
流石に安心は禁物。
世界情勢がどのように動くか予想がつきませんし、人知や想像を超えた混乱も出てくるかもしれません。
油断の出来ない時代ですね。
ある経営コンサルタントの方は21世紀は穏やかな世紀になると言っておられたのですが。
国内の経済もどうも振るいません。
輸出産業は良さそうなことを聞きますが、これも分かりませんよね。
昨日の経済関連ニュースです。
******************************
約40年間にわたり、米国に次ぐ世界第2位の経済大国の座に就いていた日本が、その座をついに中国に明け渡した。
内閣府が14日に発表した2010年10-12月期(第4四半期)の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.3%減、年率換算で1.1%減となり、5期ぶりにマイナス成長に転じた。
2010年の名目GDPは約5兆4,740億ドルとなり、中国の同約5兆8,790億ドルを下回る結果となった。
アナリストは、日本の第4四半期実質GDPがマイナス成長になった主要因は、輸出の減少や内需の落ち込みとみている。輸出は7期ぶりのマイナス成長となり、前期比0.7%減となった。また個人消費は前期に比べて0.2ポイント落ち込み、同0.7%増にとどまった。
ただ、2011年第1四半期には、日本の実質GDPが再びプラス成長に転じると見られている。世界経済情勢の改善とともに、国内投資が増え、日本のビジネス活動が活発化すると考えられている。
******************************
GDPは中国に抜かれたと言っても、一人あたりのGDPでは全く比較になりませんし、追い抜くのはそんなに簡単ではないでしょう。
しかも、今後の中国の政治の問題、民主化の事、経済の先行きを考えれば再び日本が返り咲くことだって十分にあり得ます。
「初めは処女の如く後は脱兎の如し」の言葉もあります。
『これは敵の攻撃法を説いたことわざ。 初めは処女のように弱々しくして敵を油断させ、後に逃げる兎のようにすばやく行動して一気に攻め立てろということ』
ですから、慌てないで看過する位がいいのではないでしょうか。
10倍の敵であっても、時には味方にすることだってできますし、元寇の時のように打ち負かすことだってあるのですから。
或いは味方として、取りこむくらいの度量を持った方がいいかもしれませんね。
今年は兎年。
兎の年は株価が上がるなどと言われるものです。
最近、幾らかではありますが上がってきましたね。
流石に安心は禁物。
世界情勢がどのように動くか予想がつきませんし、人知や想像を超えた混乱も出てくるかもしれません。
油断の出来ない時代ですね。
ある経営コンサルタントの方は21世紀は穏やかな世紀になると言っておられたのですが。
国内の経済もどうも振るいません。
輸出産業は良さそうなことを聞きますが、これも分かりませんよね。
昨日の経済関連ニュースです。
******************************
約40年間にわたり、米国に次ぐ世界第2位の経済大国の座に就いていた日本が、その座をついに中国に明け渡した。
内閣府が14日に発表した2010年10-12月期(第4四半期)の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.3%減、年率換算で1.1%減となり、5期ぶりにマイナス成長に転じた。
2010年の名目GDPは約5兆4,740億ドルとなり、中国の同約5兆8,790億ドルを下回る結果となった。
アナリストは、日本の第4四半期実質GDPがマイナス成長になった主要因は、輸出の減少や内需の落ち込みとみている。輸出は7期ぶりのマイナス成長となり、前期比0.7%減となった。また個人消費は前期に比べて0.2ポイント落ち込み、同0.7%増にとどまった。
ただ、2011年第1四半期には、日本の実質GDPが再びプラス成長に転じると見られている。世界経済情勢の改善とともに、国内投資が増え、日本のビジネス活動が活発化すると考えられている。
******************************
GDPは中国に抜かれたと言っても、一人あたりのGDPでは全く比較になりませんし、追い抜くのはそんなに簡単ではないでしょう。
しかも、今後の中国の政治の問題、民主化の事、経済の先行きを考えれば再び日本が返り咲くことだって十分にあり得ます。
「初めは処女の如く後は脱兎の如し」の言葉もあります。
『これは敵の攻撃法を説いたことわざ。 初めは処女のように弱々しくして敵を油断させ、後に逃げる兎のようにすばやく行動して一気に攻め立てろということ』
ですから、慌てないで看過する位がいいのではないでしょうか。
10倍の敵であっても、時には味方にすることだってできますし、元寇の時のように打ち負かすことだってあるのですから。
或いは味方として、取りこむくらいの度量を持った方がいいかもしれませんね。
Posted by misterkei0918 at
12:39
│Comments(0)