しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年03月11日

失敗を恐れず、成功を恐れよ

失敗を恐れず、成功を恐れよ

「失敗は成功の元」、
「失敗に負けてはいけません。それを克服することが成功への道ですよ」と教えて頂きました。

失敗を恐れない不屈の精神は極めて尊いものですが、誰でも持ち得るものではありませんし、失敗の程度によっては極めて重大な結果をもたらすものだってあるものです。

失敗は繰り返すことによって、人によってはマンネリ化し、鈍感になり、当たり前のこととして認識し恐れることを忘れてしまいます。

また、失敗は繰り返すことによって人の気持を萎えさせ、次への勇気を損ない、投げ遣りになり、諦めを教え、立ち直りへの努力さえ忘れさせてしまいます。

逆に成功は、気持ちを高ぶらせ、次への勇気を培います。

また、成功は慢心を引き寄せ、油断を作り、自己過信を呼び寄せ、頭(こうべ)を垂れることを忘れさせ、足元を見る癖を失い、人の絆の大切さを失わせます。

大切なのは失敗を大切にし、成功に陶酔しない事が大事なようです。

成功体験は出来れば、脳裏から追いやって、
むしろ、失敗の経験を恐れずに果敢に挑戦する勇気こそが人を奮い立たせ、より高い人間性を培ってくれそうな気がします。

ですから、成功の話を聞くより、多くの失敗から学ぶ事の方が人生を上手く生きる力を与えてくれそうです。

また、他人に話すときも成功体験よりも失敗をした体験を語ることが聞く人の耳目を集め、多くの情報も集まってくるような気がします。

人は成功は過大に評価し話すものですが、失敗は事実に近く、しかも歪曲は少ないもの。

失敗を決して恐れない気持ちこそが、成功を呼び込む最大の原動力になりそうです。


『諸君は必ず失敗する。ずいぶん失敗する。
成功があるかも知れませぬけれども、成功より失敗が多い。
失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たなければならぬ。
たびたび失敗すると、そこで大切な経験を得る。
この経験によって、もって成功を期さなければならぬのである。大隈重信』


『成功の鍵が何かは知らないが、失敗の鍵は、万人を喜ばせようとすることだ。ビルコスビー(コメディアン)』


『失敗は、天があなたを見捨てたということではなく、「もっと別の良い考えがあるよ」とやさしく教えてくれているのです。』
  


Posted by misterkei0918 at 23:42Comments(1)

2010年03月11日

自分が分かりますか?

自分が分かりますか?

何時まで経っても、幾ら年齢を重ねても掴みどころの無い自分があります。

むしろ他人の方が分かっていたりするものです。

私に接する他人は、私向けの態度や言葉、アプローチの仕方で接してくるものです。

余程で無い限り、全く違う姿や素振り、言葉を発することはないものです。

私に見せる姿は私様であり、私以外の人に見せる姿とは違うものです。

ですから、他人の事は案外と理解も出来ますし、大よそ想像の範囲です。

所が自分は、この人に対する姿や態度、あの人に対する姿や態度を自ら眺めるわけですから時には全く違う様子を見せることがあるものです。

だから、案外自分の事は分かりませんし、分かっているつもりでも本来の自分は何処にあるのかなかなか掴めないものです。

分かっていると言われる人がいるとすれば、
余程穏やかな人間なのか、

人間が出来ていて、万人に平等に接する事が出来るのか、
或いは鈍感で、自分の変化が掴めないのか、

精神的なゆとりが余程無いのか



私などは余程精進がたり無いと見えて、どれが本当の自分なのかをつかみとることが出来ません。

自分の本来はこれなんだと、時には言ってみたいものです。

右に対する自分があるかと思えば、
左に対する自分がいて、

上に対する自分がいると思えば、
下に対する自分がいたりして。

出来れば、終始一貫した自分が確立出来ればいいのでしょうけど。


『自分自身の感情には、気を許すな。新約聖書、聖パウロ「ローマ人への手紙」』


『自分のことより人のことのほうが、はっきり見きわめがつく。
ラテン、テレンティウス「自責」前2世紀』


『他人を知る者は利口で、自分自身を知る者は明敏である。
他人を克服するものは力を持ち、自分自身を克服する者は勇敢である。老子』
  


Posted by misterkei0918 at 23:04Comments(0)