2010年06月08日
逆境の真骨頂はここ一番に発揮される?
逆境の真骨頂はここ一番に発揮される?
自らが逆境に立たされていると思えば、気持ちが萎(な)えてしまう人、
だからこそと奮起して、逆境からのし上がっていく人、
或いは逆境を逆境とも思わない人・・・・・
人の本当の姿など、他人がわかるわけがありません。
殆どの人は自らが逆境の最中にあると思っていますし、それを悔やんでいるものです。
所が本当に逆境に置かれている人は僅かだと思うのです。
日本人の特性で、自虐的なところがありますし、弱いものには同情的な側面がありますから自らを逆境と称することに遠慮をしない国民性と思います。
いけないのは本当に逆境に悩まされている方々が、それに打ちひしがれて辛い思いをすることですよね。
出来ればそんな人こそ、日の目を見たり、あるところでは恵まれたり、努力が早く報われたりするといいのですが。
でも逆境を逞しく生き抜いた人は逞しいものです。
はねのけた逆境の大きさを感じさせない人もいるものです。
つまり、真骨頂が発揮されると凄い力を生み出すと言うことでしょうね。
私の知人の中にも、生まれながらにして大きな障害を抱えていますが、物ともせず事業を大きくし、社会にも大きく貢献されている方も数人存じあげております。
また、一度は事業に失敗をされていながら、その債権を全て返済し新たにまた大きく事業を展開されたり。
両親にも恵まれず、苦難の少年時代、青春を送っていながら小さな資本を元手にコツコツと信用を積み上げ、今では地場でも堅実な会社のオーナーとして名を馳せている人もいます。
どうもその人々は逆境を自分の負の資産、負債とするのではなくそれに立ち向かう姿勢、或いは逆に見方にしてしまう考え、大事な自分の資産と考えているのかも知れませんね。
既に乗り越えた逆境は逆境ではなくなってしまいます。
乗り越えた真骨頂は、ここ一番の時にこそ発揮されるものです。
自らが逆境に立たされていると思えば、気持ちが萎(な)えてしまう人、
だからこそと奮起して、逆境からのし上がっていく人、
或いは逆境を逆境とも思わない人・・・・・
人の本当の姿など、他人がわかるわけがありません。
殆どの人は自らが逆境の最中にあると思っていますし、それを悔やんでいるものです。
所が本当に逆境に置かれている人は僅かだと思うのです。
日本人の特性で、自虐的なところがありますし、弱いものには同情的な側面がありますから自らを逆境と称することに遠慮をしない国民性と思います。
いけないのは本当に逆境に悩まされている方々が、それに打ちひしがれて辛い思いをすることですよね。
出来ればそんな人こそ、日の目を見たり、あるところでは恵まれたり、努力が早く報われたりするといいのですが。
でも逆境を逞しく生き抜いた人は逞しいものです。
はねのけた逆境の大きさを感じさせない人もいるものです。
つまり、真骨頂が発揮されると凄い力を生み出すと言うことでしょうね。
私の知人の中にも、生まれながらにして大きな障害を抱えていますが、物ともせず事業を大きくし、社会にも大きく貢献されている方も数人存じあげております。
また、一度は事業に失敗をされていながら、その債権を全て返済し新たにまた大きく事業を展開されたり。
両親にも恵まれず、苦難の少年時代、青春を送っていながら小さな資本を元手にコツコツと信用を積み上げ、今では地場でも堅実な会社のオーナーとして名を馳せている人もいます。
どうもその人々は逆境を自分の負の資産、負債とするのではなくそれに立ち向かう姿勢、或いは逆に見方にしてしまう考え、大事な自分の資産と考えているのかも知れませんね。
既に乗り越えた逆境は逆境ではなくなってしまいます。
乗り越えた真骨頂は、ここ一番の時にこそ発揮されるものです。
Posted by misterkei0918 at
15:34
│Comments(0)
2010年06月08日
ミヤマキリシマに魅せられて
ミヤマキリシマに魅せられて
私共夫婦にとって毎年の年中行事になりました。
6月第一日曜日は九重登山の日になってしまいました。
九重の山開きの日だからです。
今まで何回九重に出かけたか数知れずですが、山開きに出かけるようになって10年ほど。
特に5,6年前に登った平治岳のミヤマキリシマの美しさは脳裏から離れることはありません。
山の頂上に咲き誇ったミヤマキリシマは、月並みな言葉になってしまいますがまさしく「絨毯を敷き詰めた」といっても過言ではなかったのです。
家内が今年はそんなに遠くまで歩く自身がないとの言葉を受けて、長者原からせめて雨ヶ原程度で充分と思っていたのです。
所が雨が原についた途端に、「坊がつるまで行ってみたい」と言うではありませんか。
それから小一時間、一時半頃に到着。
三俣山と平治岳、大船山の間をぬって流れる小川の片隅でおにぎりに漬物、焼き魚を手でつまんで頬張ってきました。
今年は寒かったせいでしょうか、ミヤマキリシマの咲き具合は約1週間程度遅れているようで、毎年なら行列のようにして歩く登山道も幾らか寂しい状況でした。
でも私共夫婦にとっては、素晴らしい花の咲き具合のように感じましたし足の疲れもそんなになくて、しかも素晴らしい天気に恵まれた一日でした。
いつものことですが、いつもの家族風呂で疲れを癒し、一路家路へ。
この家族風呂に立ち寄るのも、最近の出来立ての頃から既に10回を数えたようです。
ミヤマキリシマは長崎県、鹿児島県の花にも指定されているようですが、この花の情報を少し借用いたしました。
『ミヤマキリシマ(深山霧島 Rhododendron kiusianum)は、ツツジの一種。九州各地の高山に自生する。
1m程度の低木で、花期は概ね5月下旬から6月中旬。枝先に2-3個ずつ紫紅色の花をつけるが、桃色、薄紅色の花も見られる。また、気候が似通った秋にも少し咲くことがある。
和名に冠された霧島山・えびの高原のほか、阿蘇山、九重山、雲仙岳、鶴見岳など九州各地の高山に分布する。
ミヤマキリシマは、火山活動により生態系が撹乱された山肌で優占種として生存できる。逆に火山活動が終息し植物の遷移によって森林化が進むと、優占種として生存できなくなる。
害虫としてキシタエダシャクが大発生することがある。
植物学者牧野富太郎が新婚旅行で霧島方面を旅行して発見して1909年に命名した。2009年は命名100年の年にあたる。』
何時までも私共の目を楽しませて欲しいものです。
私共夫婦にとって毎年の年中行事になりました。
6月第一日曜日は九重登山の日になってしまいました。
九重の山開きの日だからです。
今まで何回九重に出かけたか数知れずですが、山開きに出かけるようになって10年ほど。
特に5,6年前に登った平治岳のミヤマキリシマの美しさは脳裏から離れることはありません。
山の頂上に咲き誇ったミヤマキリシマは、月並みな言葉になってしまいますがまさしく「絨毯を敷き詰めた」といっても過言ではなかったのです。
家内が今年はそんなに遠くまで歩く自身がないとの言葉を受けて、長者原からせめて雨ヶ原程度で充分と思っていたのです。
所が雨が原についた途端に、「坊がつるまで行ってみたい」と言うではありませんか。
それから小一時間、一時半頃に到着。
三俣山と平治岳、大船山の間をぬって流れる小川の片隅でおにぎりに漬物、焼き魚を手でつまんで頬張ってきました。
今年は寒かったせいでしょうか、ミヤマキリシマの咲き具合は約1週間程度遅れているようで、毎年なら行列のようにして歩く登山道も幾らか寂しい状況でした。
でも私共夫婦にとっては、素晴らしい花の咲き具合のように感じましたし足の疲れもそんなになくて、しかも素晴らしい天気に恵まれた一日でした。
いつものことですが、いつもの家族風呂で疲れを癒し、一路家路へ。
この家族風呂に立ち寄るのも、最近の出来立ての頃から既に10回を数えたようです。
ミヤマキリシマは長崎県、鹿児島県の花にも指定されているようですが、この花の情報を少し借用いたしました。
『ミヤマキリシマ(深山霧島 Rhododendron kiusianum)は、ツツジの一種。九州各地の高山に自生する。
1m程度の低木で、花期は概ね5月下旬から6月中旬。枝先に2-3個ずつ紫紅色の花をつけるが、桃色、薄紅色の花も見られる。また、気候が似通った秋にも少し咲くことがある。
和名に冠された霧島山・えびの高原のほか、阿蘇山、九重山、雲仙岳、鶴見岳など九州各地の高山に分布する。
ミヤマキリシマは、火山活動により生態系が撹乱された山肌で優占種として生存できる。逆に火山活動が終息し植物の遷移によって森林化が進むと、優占種として生存できなくなる。
害虫としてキシタエダシャクが大発生することがある。
植物学者牧野富太郎が新婚旅行で霧島方面を旅行して発見して1909年に命名した。2009年は命名100年の年にあたる。』
何時までも私共の目を楽しませて欲しいものです。
Posted by misterkei0918 at
00:28
│Comments(0)