2010年06月02日
若い頃は貧乏がいい・・・清貧の思い
若い頃は貧乏がいい・・・清貧の思い
どこかの国の総理ではありませんが、月に1500万円も母親から貰っていて、全く記憶が無いなど私などの神経からすると想像を遥かに超えてしまいます。
ましてや何に使ったのかも知らないとか。
そうですよね、貰ったことすらわから無いのですから。
「私は余りにも恵まれ過ぎていたから」等と公然と口にするのですから呆れてしまいます。
当初は余るほどの期待をし、この日本の現状を大いに打破してくれるものと信じていたのですが。
結局は日本中の人々を不信、腐心そして疑心の坩堝に落としてしまいましたし、特に沖縄の方々に大変な心痛を掛けることになってしまいました。
裏切られるとはこの事ですね。
この8ヶ月間、政治の世界では本当に不思議な現象が続きすぎました。
やはり若い頃は貧乏が良さそうです。
そうです、清貧の思いですよね。
貧しいこと、
恵まれないこと、
苦労の絶えない事、
心配の種が尽きることがないこと、
・
・
そんな事が、努力の大切さや思いやり、人の痛みが分かる人間を作ってくれます。
努力を重ねて、勝ち取った幸せの味を知らない人間は幸せが何なのかを知りません。
自分の周りには小さい頃から捨て去りたいほどの幸せが転がっていて、何でも思うことは必ず実現をし、或いは望まないことまでも身の回りには溢れかえっているなどの人生は本当の中身のない人生であることを学んだような気がします。
頭が良すぎるのでしょうか。
高邁な理想と、大よそ実現性の無い言葉だけが先走り、多くの人の心の把握が出来ず、説得や根回しと言ったコンセンサスを得ることも必要なかったのでしょう。
苦労した人はどこか違うものです。
大きなことは言いません。
実現出来ないことなど言うわけがありません。
慎重です。
人心を惑わすことなど決して口にはしないものです。
常に相手の気持を読むことに余念がなく、自分が一歩下がってでも相手の事に思いが馳せるものです。
若い頃は苦労をしましょう。
「苦労は買ってでもしなさい」と先人は教えてくれました。
苦労して勝ち取った幸せほど長続きしますし、感慨も一入です。
どこかの国の総理ではありませんが、月に1500万円も母親から貰っていて、全く記憶が無いなど私などの神経からすると想像を遥かに超えてしまいます。
ましてや何に使ったのかも知らないとか。
そうですよね、貰ったことすらわから無いのですから。
「私は余りにも恵まれ過ぎていたから」等と公然と口にするのですから呆れてしまいます。
当初は余るほどの期待をし、この日本の現状を大いに打破してくれるものと信じていたのですが。
結局は日本中の人々を不信、腐心そして疑心の坩堝に落としてしまいましたし、特に沖縄の方々に大変な心痛を掛けることになってしまいました。
裏切られるとはこの事ですね。
この8ヶ月間、政治の世界では本当に不思議な現象が続きすぎました。
やはり若い頃は貧乏が良さそうです。
そうです、清貧の思いですよね。
貧しいこと、
恵まれないこと、
苦労の絶えない事、
心配の種が尽きることがないこと、
・
・
そんな事が、努力の大切さや思いやり、人の痛みが分かる人間を作ってくれます。
努力を重ねて、勝ち取った幸せの味を知らない人間は幸せが何なのかを知りません。
自分の周りには小さい頃から捨て去りたいほどの幸せが転がっていて、何でも思うことは必ず実現をし、或いは望まないことまでも身の回りには溢れかえっているなどの人生は本当の中身のない人生であることを学んだような気がします。
頭が良すぎるのでしょうか。
高邁な理想と、大よそ実現性の無い言葉だけが先走り、多くの人の心の把握が出来ず、説得や根回しと言ったコンセンサスを得ることも必要なかったのでしょう。
苦労した人はどこか違うものです。
大きなことは言いません。
実現出来ないことなど言うわけがありません。
慎重です。
人心を惑わすことなど決して口にはしないものです。
常に相手の気持を読むことに余念がなく、自分が一歩下がってでも相手の事に思いが馳せるものです。
若い頃は苦労をしましょう。
「苦労は買ってでもしなさい」と先人は教えてくれました。
苦労して勝ち取った幸せほど長続きしますし、感慨も一入です。
Posted by misterkei0918 at
23:31
│Comments(0)
2010年06月02日
政治家の資格って
政治家の資格って
先程、日本の総理が自ら辞任をされたようです。
理由は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設をめぐる混乱や「政治とカネ」の問題で政権への信頼が大きく低下したこととされたようです。
振り返ってみると、何か不思議な気さえします。
信頼や期待が大きかっただけに、途中に失望は悲しいくらいに嘆かわしいことでした。
以前にも書いたことがありましたが、約2600年ほど前の中国の孔子が、弟子から政治家の資格について聞かれました。
その答えです。
「五美を実行し、四悪を排除できれば資格が充分だ」。
その五美とは?と問われて
「上に立つ者は、
人民に恩恵を与えてしかも国庫を乏しくしないこと。
人民を使役してしかも不満を抱かせぬこと。
気宇宏大であってしかも寡欲であること。
泰然としていてしかも傲慢でないこと。
最後に、威厳があってしかも圧迫を感じさせぬこと。
この五つがそれだ。」
では、四悪とは何ですか?と問われて
「社会教育をおろそかにしておきながら、
いきなり法律にそむいたといって人民を処罰するやり方、
これを残忍といわずに何といおう。
指導もせずにいて実績をあげろと強制する、
無茶としかいいようがない。
はっきり命令を下さずにいながら、突如として実行を迫る、
それは非道というものだ。
出すべきものもケチケチ出し惜しむもったいぶったやり方、
これが小役人根性である」
孔子の弟子の子夏(しか)の言葉にも、
「為政者は人民から信頼されてこそ、人民を公役に就かせることが出来る。
もし信頼されていなかったら、政府は俺たちを絞るだけだ、と人民は考えるだろう。
また、上司の信頼があってこそ、こちらの提案は採用される。
信頼も無いのにいくら提案したところで、バカにされたと思われるのが関の山だ。」
政治に期待をするのが間違っているのだろうかと考えたりもします。
政争の為に国民が不在状態で、ただ選挙の投票マシンとしてしか国民を見ていないのではないかとも思います。
政治家の質はその国民の質や程度を反映していると言いますが、この日本ではどうも違うようです。
最早、国民の方がその質や程度は上回っているようにも見えます。
国民を欺いてはいけませんよね。
先程、日本の総理が自ら辞任をされたようです。
理由は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設をめぐる混乱や「政治とカネ」の問題で政権への信頼が大きく低下したこととされたようです。
振り返ってみると、何か不思議な気さえします。
信頼や期待が大きかっただけに、途中に失望は悲しいくらいに嘆かわしいことでした。
以前にも書いたことがありましたが、約2600年ほど前の中国の孔子が、弟子から政治家の資格について聞かれました。
その答えです。
「五美を実行し、四悪を排除できれば資格が充分だ」。
その五美とは?と問われて
「上に立つ者は、
人民に恩恵を与えてしかも国庫を乏しくしないこと。
人民を使役してしかも不満を抱かせぬこと。
気宇宏大であってしかも寡欲であること。
泰然としていてしかも傲慢でないこと。
最後に、威厳があってしかも圧迫を感じさせぬこと。
この五つがそれだ。」
では、四悪とは何ですか?と問われて
「社会教育をおろそかにしておきながら、
いきなり法律にそむいたといって人民を処罰するやり方、
これを残忍といわずに何といおう。
指導もせずにいて実績をあげろと強制する、
無茶としかいいようがない。
はっきり命令を下さずにいながら、突如として実行を迫る、
それは非道というものだ。
出すべきものもケチケチ出し惜しむもったいぶったやり方、
これが小役人根性である」
孔子の弟子の子夏(しか)の言葉にも、
「為政者は人民から信頼されてこそ、人民を公役に就かせることが出来る。
もし信頼されていなかったら、政府は俺たちを絞るだけだ、と人民は考えるだろう。
また、上司の信頼があってこそ、こちらの提案は採用される。
信頼も無いのにいくら提案したところで、バカにされたと思われるのが関の山だ。」
政治に期待をするのが間違っているのだろうかと考えたりもします。
政争の為に国民が不在状態で、ただ選挙の投票マシンとしてしか国民を見ていないのではないかとも思います。
政治家の質はその国民の質や程度を反映していると言いますが、この日本ではどうも違うようです。
最早、国民の方がその質や程度は上回っているようにも見えます。
国民を欺いてはいけませんよね。
Posted by misterkei0918 at
12:57
│Comments(0)