2010年05月03日
220万人の競演「博多どんたく港まつり」
220万人の競演「博多どんたく港まつり」
今日は素晴らしい天気に恵まれました。
27度ですので、もう真夏です。
出で立ちは気候不順だった初春の格好ですので暑いというのが正直なところ。
今日3日と4日は220万人の人手が予想される「博多どんたく港まつり」
博多が昔からの芸所であったことを思わせるゴールデンウィーク最大のお祭り。
「どんたく」の名称は、オランダ語のZondag(休日)がその語源であるといわれています。
『博多どんたく』は、治承3年(1179年)に始まったと筑前国続風土記(貝原益軒著)に記されている「松ばやし」がその起源と言いますから830年余の歴史を誇るお祭りです。
私どもは福岡市中央区に居住していますが、実はどんたくを見ることを目的に出かけたのは2,3度だけです。
それだけ町中がお祭り一色になります。
当然、住んでいる私どもよりも他より見物に来られる方々で満杯状態で異常な賑わいになってしまいますので出かけるのが億劫になるというのが本心です。
街中の至る所に設置される演舞台の出演者がひっきりなしで途絶えるところがないところからしても博多の人々がどんなにお祭り好きで芸能に優れているという証左でしょうね。
以前から、博多は芸能人を多く輩出しているところですが、博多の文化、風土や人柄がその雰囲気を髢出すのでしょう。
明日も、上天気のようですから今日以上に賑わうことでしょうね。
私ども家族は、行き先不明のミステリツアーに参加です。
今日は素晴らしい天気に恵まれました。
27度ですので、もう真夏です。
出で立ちは気候不順だった初春の格好ですので暑いというのが正直なところ。
今日3日と4日は220万人の人手が予想される「博多どんたく港まつり」
博多が昔からの芸所であったことを思わせるゴールデンウィーク最大のお祭り。
「どんたく」の名称は、オランダ語のZondag(休日)がその語源であるといわれています。
『博多どんたく』は、治承3年(1179年)に始まったと筑前国続風土記(貝原益軒著)に記されている「松ばやし」がその起源と言いますから830年余の歴史を誇るお祭りです。
私どもは福岡市中央区に居住していますが、実はどんたくを見ることを目的に出かけたのは2,3度だけです。
それだけ町中がお祭り一色になります。
当然、住んでいる私どもよりも他より見物に来られる方々で満杯状態で異常な賑わいになってしまいますので出かけるのが億劫になるというのが本心です。
街中の至る所に設置される演舞台の出演者がひっきりなしで途絶えるところがないところからしても博多の人々がどんなにお祭り好きで芸能に優れているという証左でしょうね。
以前から、博多は芸能人を多く輩出しているところですが、博多の文化、風土や人柄がその雰囲気を髢出すのでしょう。
明日も、上天気のようですから今日以上に賑わうことでしょうね。
私ども家族は、行き先不明のミステリツアーに参加です。
Posted by misterkei0918 at
21:38
│Comments(0)