しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年01月20日

人間は歳を重ねると丸くなる?

人間は歳を重ねると丸くなる?

人は歳を重ねると子供に還るとも言います。
果たして子供に還ることは丸くなることでしょうか。

高年齢になる毎に人は、忘れることが多いものです。
それも今起きていること、今しなくてはいけないこと、今聞いた事を。

昔のことは比較的鮮明に覚えています。
と言うことは、実は子供には還っていないと言うことではないでしょうか。

だって子供には昔など存在しませんから。

歳を重ねると頑固になるとも言います。
長い年月をかけて様々な経験をし、苦渋の選択や多くの決断を迫られてきました。

譲れない部分、譲っても良いところ。
体の中に染み渡っています。

それは習慣化し骨の髄に至るまで固形化してしまっているものです。

時には柔軟な柔和な判断や様子を見せる反面、堅くなに拒絶をしたり、強制や判断をしたりするものです。

その人の生きてきた環境にも寄るのでしょうが、私が見てきた多くの先輩達はそのように見えます。

それが、逞しく生きてきた証でもありましょうし、或いは真摯に人生に立ち向かってきた人の姿とも思われます。

私も妻と娘からは時として「頑固者」と言われることがあります。

だからといって、頑固者を捨てる気にはなりません。
それは私が生きてきた証左だからです。

でも、反面優しいと思える時もあるはずなんです。
そのことについては何も言ってはくれませんが。

何故ならば、優しい事は彼女たちに取って都合の良いことですから、敢えてその事に言及することは無いから。

頑固であることは、彼女たちに多分不利益を与え、自分たちの意見が踏襲出来ない時ですから反発もしたくなりますよね。

頑固で良いと思っています。

それだけでは人生ギクシャクしますから、多くは人生経験豊かな処を見せて大いなる包容力を見せておかないとね。

それが人間は歳を重ねると丸くなると言うことかも。
  


Posted by misterkei0918 at 23:22Comments(0)

2010年01月20日

大寒の日に梅雨?

大寒の日に梅雨?

先程、午後10時頃の外気温が16~17度。
気持ち悪いような温かさです。

しかも7時30分頃の雨は梅雨を思わせるような豪雨です。
傘なしでは数メートルも歩けないような激しい雨に見舞われました。

ちなみに小寒、大寒を調べてみました。

『小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。この日から寒中見舞いを出し始めます。

小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明けます。
小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。

寒の内とは一年の内最も気候の寒い季節のことで、暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節です。

大寒(だいかん)は二十四節気のひとつで1月20日ごろをいいます。

この日から立春までの期間を指すこともあります。大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。

最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。
武道ではこの頃寒稽古が行われます。

また、凍り豆腐、寒天、酒、味噌など寒気を利用した食物が仕込まれる時期にもあたります。』

記載の通り、一番寒い時期の筈ですがどうしたのでしょうか。

気圧配置を調べてみたら、北朝鮮の付近に低気圧があり、太平洋に高気圧。

冬型の西高東低が崩れて、完全な梅雨時期の気圧配置のような気がします。

しかも今日の夕刻の風の強さは物凄いものでした。
台風の様な風。

強い雨の前には前触れとして強い風が吹くことは分かっていますが、方程式を解くような天気の展開でした。

どうしたのでしょうかね。
久しぶりの積雪に見まわれたり、梅雨のような気候が大寒の日にあったりして。

やはり異常な気候変動は本物に見えます。
  


Posted by misterkei0918 at 22:40Comments(0)