2010年01月20日
大寒の日に梅雨?
大寒の日に梅雨?
先程、午後10時頃の外気温が16~17度。
気持ち悪いような温かさです。
しかも7時30分頃の雨は梅雨を思わせるような豪雨です。
傘なしでは数メートルも歩けないような激しい雨に見舞われました。
ちなみに小寒、大寒を調べてみました。
『小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。この日から寒中見舞いを出し始めます。
小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明けます。
小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。
寒の内とは一年の内最も気候の寒い季節のことで、暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節です。
大寒(だいかん)は二十四節気のひとつで1月20日ごろをいいます。
この日から立春までの期間を指すこともあります。大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。
最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。
武道ではこの頃寒稽古が行われます。
また、凍り豆腐、寒天、酒、味噌など寒気を利用した食物が仕込まれる時期にもあたります。』
記載の通り、一番寒い時期の筈ですがどうしたのでしょうか。
気圧配置を調べてみたら、北朝鮮の付近に低気圧があり、太平洋に高気圧。
冬型の西高東低が崩れて、完全な梅雨時期の気圧配置のような気がします。
しかも今日の夕刻の風の強さは物凄いものでした。
台風の様な風。
強い雨の前には前触れとして強い風が吹くことは分かっていますが、方程式を解くような天気の展開でした。
どうしたのでしょうかね。
久しぶりの積雪に見まわれたり、梅雨のような気候が大寒の日にあったりして。
やはり異常な気候変動は本物に見えます。
先程、午後10時頃の外気温が16~17度。
気持ち悪いような温かさです。
しかも7時30分頃の雨は梅雨を思わせるような豪雨です。
傘なしでは数メートルも歩けないような激しい雨に見舞われました。
ちなみに小寒、大寒を調べてみました。
『小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。この日から寒中見舞いを出し始めます。
小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明けます。
小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。
寒の内とは一年の内最も気候の寒い季節のことで、暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節です。
大寒(だいかん)は二十四節気のひとつで1月20日ごろをいいます。
この日から立春までの期間を指すこともあります。大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。
最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。
武道ではこの頃寒稽古が行われます。
また、凍り豆腐、寒天、酒、味噌など寒気を利用した食物が仕込まれる時期にもあたります。』
記載の通り、一番寒い時期の筈ですがどうしたのでしょうか。
気圧配置を調べてみたら、北朝鮮の付近に低気圧があり、太平洋に高気圧。
冬型の西高東低が崩れて、完全な梅雨時期の気圧配置のような気がします。
しかも今日の夕刻の風の強さは物凄いものでした。
台風の様な風。
強い雨の前には前触れとして強い風が吹くことは分かっていますが、方程式を解くような天気の展開でした。
どうしたのでしょうかね。
久しぶりの積雪に見まわれたり、梅雨のような気候が大寒の日にあったりして。
やはり異常な気候変動は本物に見えます。
Posted by misterkei0918 at 22:40│Comments(0)