しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年08月07日

どうする事が正しいのか

どうする事が正しいのか

人生には様々な事が付き纏います。
一日たりとも、何事もなく過ぎてゆくと事はありません。
正しい解決方法を見出すのにいつも考えます。

むしろ、そうだからこそ生きがいがあったり感慨も深まるものです。

ところが付き纏う諸問題をどのように解決する事がいいのか迷う事が度々です。

私のよううな未熟な者は、迷いが迷いを呼んでどのように解決策を見出すのさえおぼつかないものです。

糸口がつかめないとか、問題そのものの十分な正しい把握が出来ない事もありますが。

いつも思うのですが、正しい解決方法が最初から分かっていれば悩む事もいりませんしトラブルなど存在しないかもしれませんね。

「どうする事が正しいのか」という事と、
「自分が正しいと信じる事」や
「自分を有利にすること」
とは別のことが多いですよね。

「自分が正しいと信じる事」
得てして自分が正しいと思っていることが実は間違いであったり、真実ではなかったりすることも多いものです。

「自分を有利にすること」
自分を有利にしようとする事が実は解決を妨げたり、問題をこじらせたり、とんでもない方向へ飛び火をしたりするものです。

所詮、我田引水や自己利益への誘導は、逆に相手に不利益を与えようとするものであり、信頼関係や関わりまでも損なってしまうものです。

壊した関係はもう戻す事は不可能でしょう。

やはり正しい解決をしたいと言う思いや願望が大切かもしれませんね。
「念ずれば通ず」とも言います。
いい解決策を思う心は十分相手にも通じるものです。

また、正しいと思われる判断は、相手があるとしたら十分な説明が必要ですよね。
こちらにとってマイナスのこともありますし、相手にとって不利益な事もありますのでそのときほど時間を要して説明する事でしょうか。

自分の不利益ばかりの説明は聞いていて嫌なものですし、人としての足元を見られてしまいます。

それと自分で決めたことは、幾らかの迷いがあっても信じて進む事ではないでしょうか。
考える事は必要ですが、余りにも埋没してしまうと正しい事を見失ってしまうものです。

結果オーライで、余り後悔しないことも大事な事のようです。
自分が正しい道として選択した結果が思わしくなくても。

相手があるとしたら、「負けるが勝ち」などということもあります。
そのほうがむしろ今後の人生には有利に働いたりするものです。

勝ちに拘らない生き方、
時には開き直りの人生もいいかもしれませんね。
  


Posted by misterkei0918 at 19:43Comments(0)

2010年08月07日

人の関係が希薄になっていく恐ろしさ

人の関係が希薄になっていく恐ろしさ

最近のニュースに改めて深刻に考えさせられた人は多いのではないでしょうか。

つい数日前の子供二人を置き去りにして死亡させた事件。
胸が詰まってしまいます。

親って何なんだ。
子供って何なのか。

命ってそんなに軽いものなのか。
人はそんなに残虐になれるのか。

社会は?
近隣は?

肉親は?
相手の男は?

コミュニティって存在しないのか。
人々の心はどこまで荒んでいくのか。

相談する人はいなかったのか。
逃げ込めるところは?

そんなに簡単に子供を作っていいのか。
母性は?

書いているだけで涙がこぼれます。
家族だけは最後の砦として、社会は成り立っている筈なのにどこまで崩壊を続けるのか。

せめて、地域は一番心が落ち着いて、助け合い、面倒を見合い、姿を確認し合い、気に掛け合う身近な存在であった筈なのに。

むしろ人との係わりを捨て、あくまでもビジネスライクに過ごす事や「忙しい」の合言葉の元に如何にもそれが最前線で在るかのごとき錯角をもち、人間としての本来の「人との関わりこそ大事」である事を忘れ去ってしまったのではないでしょうか。

煩わしいこと、
どろどろした事、
面倒くさい事、
おせっかいすぎる事、
立ち入りすぎる事、
甘えが過ぎる事、



家族で在ればこその事も存在するものです。
ですが、そこが人間の良さだったり、一旦緩急あったときの最大の防御であったり、支えだったり、勇気の源泉だったりするものです。

子供であれば尚更の事。

この頃の100歳以上の方々の所在や行方の問題にしてもしかり。
母親の行方を30年も知らないとか、引っ越していったきりどうなったか知らないとか。

死んでいるも生きているも分からないとか。
昨年の敬老の日に発表された100歳以上の方が約45,000人。

数字さえも疑ってしまいます。
行政も可笑しくなっているような気がしてなりません。

経済を優先する余り、家族の絆を置き去りにするか、捨て去ろうとしているとしか思えないのです。
政治も可笑しいです。
素人政治でどうするのでしょうか。

もう一度、原点へ立ち戻らないとどうしようもない時代が来るような気がしますが如何でしょうかね。
本来からして、大事にしなくてはいけない事をなおざりにするつけはまもなく来るのではないでしょうか。

素人判断ですが、かってのローマ帝国、近代のイギリスの破綻にも似ているような気がしますが如何でしょうか。

二宮尊徳さんが「道徳のない経済は陳腐である」と言われましたが、今の日本はその道に向かってまっしぐらに突っ走っているような気がします。
  


Posted by misterkei0918 at 13:20Comments(1)