2010年08月10日
「人がそんなに信じられなくてどうするのか」
「人がそんなに信じられなくてどうするのか」
人を信じる事はそんなに簡単な事ではありませんし、信じる事が人生を素晴らしいものにする訳でもありません。
信じない事が人生を不幸にすると限った事でもありませんから、信じなさいとも言いにくい所です。
信じる事と信じない事が存在した時に、人を信じるほうを選ぶのか、信じないほうを選択するのか二者択一としたら、あなたはどちらを選びますか。
私は信じるほうを選んでしまいます。
信じたいけど疑ってしまう事、
つい猜疑心で相手を見てしまうことがあります。
また絶対的に信じられない事や信じていけないことも存在するものです。
最近、人がそんなに信じられなくてどうするのか」と語気を荒くしてしまいました。
例えば家族、例えば社員、
そうです、例えば友人や知人・・・・・
信じることから始まるような気がします。
はじめから信じない関係など、それ以上には深まりませんし、長続きもしないでしょう。
増してや、信じていない人と関わりを持つなど嫌な事ですし、第一自らの心に素直に生きていない事になってしまいます。
折角、生きるなら例え裏切られる事があっても、信じて生きていきたいものです。
人生、負けるが勝ちということもあります。
一時的に裏切られたり、悲しい想いに駆られたりしますが結局は信じていた自分に人生は有利に働くように出来ているものです。
百歩譲って、人生に有利に働かなくても自らの人生に自信を持って、逞しく正面を向いて生きられる事は間違いはないでしょう。
長い人生には、幾度となく騙される事、信じていたにも係わらず裏切られる事・・・・・
数えたらきりがありません。
人を騙す人生よりはいいと思いませんか。
また、裏切られたから裏切り返すなども大人気ないことです。
こちらが正しいなら、正面切って裏切られていいではないですか。
命や財産や人権を侵されたり、社会を乱すような好意には毅然としなくてはいけませんよね。
そこまで裏切られては、腰抜け侍と言われても仕方ないでしょう。
『愛することは、信じることの片半分だ。ユゴー』
『幸せは、気づく、感じる、信じる、思う 4つ合わせて「しあわせ」。本多時生』
人を信じる事はそんなに簡単な事ではありませんし、信じる事が人生を素晴らしいものにする訳でもありません。
信じない事が人生を不幸にすると限った事でもありませんから、信じなさいとも言いにくい所です。
信じる事と信じない事が存在した時に、人を信じるほうを選ぶのか、信じないほうを選択するのか二者択一としたら、あなたはどちらを選びますか。
私は信じるほうを選んでしまいます。
信じたいけど疑ってしまう事、
つい猜疑心で相手を見てしまうことがあります。
また絶対的に信じられない事や信じていけないことも存在するものです。
最近、人がそんなに信じられなくてどうするのか」と語気を荒くしてしまいました。
例えば家族、例えば社員、
そうです、例えば友人や知人・・・・・
信じることから始まるような気がします。
はじめから信じない関係など、それ以上には深まりませんし、長続きもしないでしょう。
増してや、信じていない人と関わりを持つなど嫌な事ですし、第一自らの心に素直に生きていない事になってしまいます。
折角、生きるなら例え裏切られる事があっても、信じて生きていきたいものです。
人生、負けるが勝ちということもあります。
一時的に裏切られたり、悲しい想いに駆られたりしますが結局は信じていた自分に人生は有利に働くように出来ているものです。
百歩譲って、人生に有利に働かなくても自らの人生に自信を持って、逞しく正面を向いて生きられる事は間違いはないでしょう。
長い人生には、幾度となく騙される事、信じていたにも係わらず裏切られる事・・・・・
数えたらきりがありません。
人を騙す人生よりはいいと思いませんか。
また、裏切られたから裏切り返すなども大人気ないことです。
こちらが正しいなら、正面切って裏切られていいではないですか。
命や財産や人権を侵されたり、社会を乱すような好意には毅然としなくてはいけませんよね。
そこまで裏切られては、腰抜け侍と言われても仕方ないでしょう。
『愛することは、信じることの片半分だ。ユゴー』
『幸せは、気づく、感じる、信じる、思う 4つ合わせて「しあわせ」。本多時生』
Posted by misterkei0918 at
14:41
│Comments(0)