しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年09月02日

褒め上手は、世渡り上手の幸せ引き寄せ

褒め上手は、世渡り上手の幸せ引き寄せ

素直に人を褒める事のできる人には感服します。
それも打算がなくてね。

私などが人を褒める時には、何かしら下心が働いているような気がするのです。
私だけでしょうが。

こんな文章を見つけました。
微笑ましい夫婦の姿を彷彿とさせますし、表情を思い浮かべます。

『ご主人が、葉書を書いていました。
奥様は「あら、すてきな字」と誉めました。

そして「お父さんの字見ていると、なんか元気もらえる」とさらにひと言。

「あなたの……が、私にこんな恵みを与えてくれている」という言い回しは、相手により力と励ましを与えます。さらに一歩すすんだ誉め言葉にチャレンジしましょう。』

言葉は上手に使えるとこんな効果をお互いにもたらすという事例ですよね。

難しい事ですが、或いは日常的に意識していたら、案外こんな会話が出来るようになるのかもしれませんね。

夫婦円満の秘訣はこんなところから滲み出るのでしょう。

親子でも、言えることでしょうがちょっと異なるかもしれませんね。
私の場合もそうでしたが、子供は反抗期などを迎えますから、親がどんなにこのような言葉を使っても難しい側面があります。

却って、疎まれたりする事態にもなりかねませんよね。

ですが、大よそ人間関係はそのようにして醸成されていくものですから心掛ける事が大事なのでしょう。

穏やかの日々を送るには、それなりに配慮と努力が必要ですよという事でしょう。
相手を幸せな気分にさせる事が、自分をより幸せにする最短の方法のようです。

自分が幸せになりたいから、相手を褒めるという打算的な思いが先行することもどうかと思います。
結果的に、思わぬ幸せに廻り合えた程度の事でいいのかもしれませんね。

そんな心境になるのも私にとっては難しい事ですが。
  


Posted by misterkei0918 at 16:44Comments(0)

2010年09月02日

政治も、経済も困ったものです

政治も、経済も困ったものです

日本はどうしてこのような状況になってきたのでしょうか。

以前は、政治も2流だと言われていましたが、その内一流になるという思いからではなかったでしょうか。

それから久しいのですが、いよいよ混迷を深めてきました。
少しも希望が持てる状況にはなっていません。

経済は、一時は世界第2位の経済大国として君臨していた日本国が先の見えない、むしろ坂道を下るが如き状況です。

最近の異常な円高や、年初以来の最安値の株価。

政治がリーダーシップを発揮できれば、経済の混迷も幾らかは歯止めが掛かるのでしょうが、このままでは益々持って深みにはまっていくような気がします。

やはり、経済界の頑張りも必要ですが、安定と信頼に基づかない今の政治の状況では当分の間は難しい状況が続きそうです。

世界でも、様々な指標を見ても下る一方になってきました。

世の中はいずれは衰退するものとは分かっていても、そのテンポの速さは異常過ぎる様に思えるのです。

周辺の後進国の成長に埋もれている日本の姿を見るのは悲しいものです。

或いは私どもが、余りにも競争意識が強くて、比較対象し過ぎなのでしょうか。

であるとすれば、意識せずにわが国だけで自給自足が出来て満足な国民生活が維持できればそれでもいいという気持ちにもなるというものです。

ところが、グローバルな世界情勢はそれをさせてはくれません。
否が応でも、その世界で生きていかなくてはいけないように仕組みが出来てしまいました。

やはり、強力なリーダーシップを取れる政治家の出現が待たれるところです。

私のような素人が論じる事は可笑しいのですが、そんな望まれる政治家の誕生を見たいものです。
出来ればなるべく早く!!

今、ある党の代表選挙をしていますが少なくともこの方々ではない事だけは、素人の私でも認識できます。

イギリスなどの諸国のように40代、50前半の若い優秀な方が出てきてくれると嬉しいですね。

政治と経済が、一体化してきた時代には、経験よりは良識ある決断の出来る人が良さそうです。

しかも権力欲の深い人は駄目ですよね。
いつでも国民目線で判断できる人!!

今の政治家で言えば、あの人のような気がします。  


Posted by misterkei0918 at 12:53Comments(1)