しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年03月11日

父親と兄弟?・・・戦争の悲劇

父親と兄弟?・・・戦争の悲劇

父親とは親子であって、兄弟と言う事は決してありませんよね。
世間の常識だし、あり得ないことです。

所が現実にあるんです。
ただ、親子が「俺たちは兄弟だ」とたわごとを言っているのではないのです。

戸籍上で親子に記載されている。
父親が長男で、子供のある筈の私が末の弟。
初めて自分の戸籍を見た時は、我が目を疑ったものでした。

「そんな事があるの?」
「どうして?」


高校時代までは、母と二人の暮らしでしたから当然戸籍はそのようになっているものと思っていたのです。

想像をした事もありませんでしたし、ましてや戸籍がどうなっているなどと考えた事もありませんでした。

遡ること数十年になりますが、つまりは父親と母親が私を身ごもりながら結婚が出来なかったんですね。

その事が引き金で、母は私の元から遥か遠くに旅立ってしまったのです。

多分、取り残された私を廻って、両方の親同志が話し合ったのでしょうね。
確認をした訳ではありませんから事の真実は分かりませんが。

その結果、私の戸籍は父親の両親の戸籍に入れることとなったのでしょう。
つまり父親と兄弟に。

私の体は、母親の両親、つまり私の母方の両親に育ててもらう事になりました。

話せば大変長い物語になりますから、ここでは省きますがそれはそれは大変な長い道のりを通ったものです。

その後、母親と初めて再開を果たすのですが、既に6歳を過ぎていたのです。
ここからがまた新たな葛藤を繰り返すことになってしまいました。

と言う訳で、父親が兄弟。
あり得た話なんです。

これも戦後の混乱の賜物であり、戦争が生んだ悲劇とでも言いましょうか。

悲劇と言っても、私自身の性格はそのようにして構築されたものですから決して恨み辛みを申し上げる訳ではないのです。

むしろそれが幸いしたとでも言いましょうか。
負け惜しみではないのです。
  


Posted by misterkei0918 at 23:21Comments(0)

2011年03月11日

あなたの奥さまは大丈夫ですか?

あなたの奥さまは大丈夫ですか?

他人の奥さまの事にまで、口を出さないでくれと言われそうです。

今回の「第3号被保険者」の話です。

お役所は申請主義ですから、自ら進んで申請をしてくる人には優しいのですが、申請を忘れていたり、怠った人には厳しい処置がなされるものです。

今、問題になっている「第3号被保険者」の救済策の話は、最初から不公平で可笑しい話なのですがどうしてこんなことになったのでしょうかね。

少なくとも、これほど大事でお金もたくさん必要とされる救済策が表で十分に議論されることなく、厚生労働省の内部で短絡的に処置されており、拙速に過ぎたのではないでしょうか。

手続きを怠った人がたったの2年間さかのぼって支払えば、全ての期間支払ったものとして年金を支給するとしたものですが、当然、当初から申請をし、真面目に支払ってきた人と同じであれば誰だって不公平に思いますし、腹立たしくもなるものです。

誰が考えても、単純に分かる事だと思うのでうが優秀だと思われる官僚がこんな結論を出すものでしょうかね。

或いは大臣級の人間からの指示が働いた事は間違いがないでしょう。

脱サラをされたあなたの奥さまの場合は如何ですか。

マスコミなどで、年金は破たんするから払わなくてもいい、或いはかなり減額されて生活費にもならないなどと報道されます。

その事に惑わされて、年金を払わない、滞っている人がいるのではないでしょうか。

私は、自分の国の事ですから信じることにしています。
正直に真面目に払う。

若し国がどうにかなった時は、私も国民ですから一蓮托生だと思っています。
また、そうならないように政治家の選択も真剣にならざるを得ないものです。

「その国の政治のレベルは、国民のレベル」と言います。

私も若い頃、脱サラを致しました。
私の妻は当然「第3号被保険者」だったのです。

私自身には、年金の知識などありませんでしたがある時、申請をしておかないと妻は将来年金受給の資格がなくなると言う事を偶然に知ったのです。

すぐ国民年金に加入をさせましたので、今ではその事が結果的には幸いしているのです。

会社等に勤めていますと、年金などは余り勉強もしませんし詳しく知らなくても大事には至りませんが何か大きな変化などがあった時には、やはり情報を集めて将来困ったことにならないように努めなくてはいけませんね。
  


Posted by misterkei0918 at 09:09Comments(0)