しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年03月07日

教師の日があるんですね

教師の日があるんですね

3月7日はアルバニアの教師の日らしいです。
調べてみましたら。結構いろんな国で定められているようですね。

『教師の日(きょうしのひ)とは、いくつかの国で教師に感謝する日と定められている記念日・祝日である。
1994年にユネスコが10月5日を世界教師の日と定めている』
ということのようです。

皆さんは幼稚園或いは保育所、小学校、中学校、高校、大学と教わった先生方のお名前を覚えていますか。

多分、最終学歴位のところは殆ど覚えているかもしれませんね。

私は、せいぜい中学の担任の先生、
高校の学年主任の先生、担任、副担任とあと数名くらいの所でしょうか。

特に、中学3年生の担任の先生の存在が私の一生を決定づけたと言っても過言ではありません。
貧しくて、高校にも行けない私を色んな方策を考えて頂き進学をさせて頂きました。

先生も色んな先生がおられました。
どうしても相性の悪い先生、
授業の面白くない先生、
思想が偏重している先生、
生徒に迎合する先生、


逆に素晴らしい先生にも恵まれました。
それは有難いことですよね。
師と仰ぐ先生がおられる人と尊敬に値しない先生に囲まれることは。

実はそれは対峙する私ども生徒にも言えることですが。

色んな事を真剣に学ぼうとする生徒と先生をないがしろ、軽蔑をする生徒たち。

今は、私どもが幼い頃の先生とは大よそ異なってきたような気もします。

戦後の教育が、幾らか偏向的になっていることや社会の在り方が昔とは異なったこと、先生方を尊重する風潮がなくなったこと、また心底から尊敬できる先生が少なくなったこと、サラリーマン化したこと・・・・・

私もPTAのお世話などもしましたが、こんな人が先生でいいのか?等と思う事もしばしばでした。

やはり先生は尊敬できないとね。
預ける親も不安ですし、第一子供たちが可哀想。

教師の日が出来ても、みんながこぞって尊敬できる日にしないとあるがために非難ごうごうでも困ります。
  


Posted by misterkei0918 at 17:37Comments(0)

2011年03月07日

教師の日があるんですね

教師の日があるんですね

3月7日はアルバニアの教師の日らしいです。
調べてみましたら。結構いろんな国で定められているようですね。

『教師の日(きょうしのひ)とは、いくつかの国で教師に感謝する日と定められている記念日・祝日である。
1994年にユネスコが10月5日を世界教師の日と定めている』
ということのようです。

皆さんは幼稚園或いは保育所、小学校、中学校、高校、大学と教わった先生方のお名前を覚えていますか。

多分、最終学歴位のところは殆ど覚えているかもしれませんね。

私は、せいぜい中学の担任の先生、
高校の学年主任の先生、担任、副担任とあと数名くらいの所でしょうか。

特に、中学3年生の担任の先生の存在が私の一生を決定づけたと言っても過言ではありません。
貧しくて、高校にも行けない私を色んな方策を考えて頂き進学をさせて頂きました。

先生も色んな先生がおられました。
どうしても相性の悪い先生、
授業の面白くない先生、
思想が偏重している先生、
生徒に迎合する先生、


逆に素晴らしい先生にも恵まれました。
それは有難いことですよね。
師と仰ぐ先生がおられる人と尊敬に値しない先生に囲まれることは。

実はそれは対峙する私ども生徒にも言えることですが。

色んな事を真剣に学ぼうとする生徒と先生をないがしろ、軽蔑をする生徒たち。

今は、私どもが幼い頃の先生とは大よそ異なってきたような気もします。

戦後の教育が、幾らか偏向的になっていることや社会の在り方が昔とは異なったこと、先生方を尊重する風潮がなくなったこと、また心底から尊敬できる先生が少なくなったこと、サラリーマン化したこと・・・・・

私もPTAのお世話などもしましたが、こんな人が先生でいいのか?等と思う事もしばしばでした。

やはり先生は尊敬できないとね。
預ける親も不安ですし、第一子供たちが可哀想。

教師の日が出来ても、みんながこぞって尊敬できる日にしないとあるがために非難ごうごうでも困ります。
  


Posted by misterkei0918 at 17:37Comments(0)

2011年03月07日

誰かしっかりした人はいませんか

誰かしっかりした人はいませんか

また大臣の退陣です。
口で言う事とやっている事が異なっていてはいけません。

有言不実行は人間不信を生みますが、
嘘の方言は、人間そのものを否定させます。

やれないことを言うのはまだ可愛いのですが、如何にも正直な顔をし、口で正論を振りかざしながら後ろで誤ったことをしていては悲しい限りです。

しかも政治家が。
やはり権力の座は、そんなにいいのでしょうかね。
凡人には分からない事ですが、多分甘い蜜が備わっているのでしょう。

世の中には、優秀な人はいるものです。
そういう人は、案外表には出たがらないものです。

周りから押されても。

でもそんなことを言っている場合ではなくなってきました。
「誰かいませんかね」

くるくる時勢を見ては考えの変わる人では困ります。
政治不信の始まりです。

権力にしがみつくのも困ります。
賤しいものです。

操られる政治も嫌です。
そのうち見破られてしまいます。

もう日本の沈没が始まっているのかもしれませんね。

周りの諸外国からは、様々な揺さぶりが起こり始めました。
今なら最大のチャンスと映っているのでしょうね。

確かに私どもからみても、今が脅しや揺さぶりの最大のチャンスに見えます。

余りにも平和を謳歌しすぎ、平和と言う湯船の中で危機感もなく、浮沈をかける争いもなく、外国からの恩恵のみを吸い取って、今になって国内政治の無力さが露呈される事態になってきました。

誰か若い方々で、ステイツマンとしての志を持って国民に尽くしてくれる人。
いませんかね。

時には国民を説き伏せてでも、導いていけるような人。
そうでなくても、賢い国民はちゃんと理解、共鳴できるものです。

悲しくなります。
  


Posted by misterkei0918 at 08:34Comments(1)