2011年04月16日
明日は我が身?
明日は我が身?
今回の震災は、唐突として襲いかかってきた災いでした。
実は日本の何処にあっても、世界中のどこかしら起きていた事に他ならないのです。
日本には昔から「災い転じて福と為す」という言葉がありました。
悲しみや苦しみを乗り越えて、新しい展開に心を砕きましょう。
やがては幸せも訪れますと言う事。
また「神様は乗り越えられない苦難は与えない」とも言います。
それにしても、極めて困難な苦しい悲しい現実を目の当たりにすることになってしまいました。
あまりにも過酷で、深刻な被害となってしまいました。
明日は我が身だったかもしれませんね。
それだから良かったと言う事ではなく、
それだからこそ明日に備える心構えが大切ですよね。
学ぶ事も際限なくあるような気もします。
経験をした方々、被災をされた人、行政、ボランティア、救済に当たった消防や自衛隊、米軍・・・・・
私は、今回の震災を乗り越えた暁には、東北地方や関東地方が素晴らしく立ち直り、日本の何処の地域よりも素晴らしい発展やインフラの整備、行政機関の整備、企業の活力や次代に即応した姿に生まれ変わるように思えます。
逆に考えると、そうでなかった地域は或いは取り残されることにもなってしまうのです。
今回の事で大変なご苦労をされる訳ですから、せめてそのようにあって欲しいものですね。
「明日は我が身」と言いますが、様々な苦難解決のノウハウは当然今後に生きてきますし、大いにリスク回避に役立つものと思います。
学ばせて頂く意味でも、周りの私どもが復興にお手伝いをするのは当たり前ですよね。
今回の震災は、唐突として襲いかかってきた災いでした。
実は日本の何処にあっても、世界中のどこかしら起きていた事に他ならないのです。
日本には昔から「災い転じて福と為す」という言葉がありました。
悲しみや苦しみを乗り越えて、新しい展開に心を砕きましょう。
やがては幸せも訪れますと言う事。
また「神様は乗り越えられない苦難は与えない」とも言います。
それにしても、極めて困難な苦しい悲しい現実を目の当たりにすることになってしまいました。
あまりにも過酷で、深刻な被害となってしまいました。
明日は我が身だったかもしれませんね。
それだから良かったと言う事ではなく、
それだからこそ明日に備える心構えが大切ですよね。
学ぶ事も際限なくあるような気もします。
経験をした方々、被災をされた人、行政、ボランティア、救済に当たった消防や自衛隊、米軍・・・・・
私は、今回の震災を乗り越えた暁には、東北地方や関東地方が素晴らしく立ち直り、日本の何処の地域よりも素晴らしい発展やインフラの整備、行政機関の整備、企業の活力や次代に即応した姿に生まれ変わるように思えます。
逆に考えると、そうでなかった地域は或いは取り残されることにもなってしまうのです。
今回の事で大変なご苦労をされる訳ですから、せめてそのようにあって欲しいものですね。
「明日は我が身」と言いますが、様々な苦難解決のノウハウは当然今後に生きてきますし、大いにリスク回避に役立つものと思います。
学ばせて頂く意味でも、周りの私どもが復興にお手伝いをするのは当たり前ですよね。
Posted by misterkei0918 at
15:45
│Comments(0)
2011年04月16日
毎日、お経をあげている心境
毎日、お経をあげている心境
毎日、ブログを書く意義を良く聞かれます。
「どうして毎日書くんですか?」
「良く続きますね」
「役に立ちますか?」
「多くの人が読んでくれますか?」
実は誰の為でもなく、誰に読んでもらいたいためでもないのです。
そういうと、
「読んでもらえ得ないとしたら、寂しいでしょう?。書く意味がないのでは?」などと言われます。
そりゃ、読んで頂ける方がいて共感していただいたり、反省して頂けたり、或いは反発して下さったりするとしたら望外の喜びではありますよね。
でも、それを望んではいないのです。
なぜなら、自分の為だから、
自分が一番得しているから。
毎日、お経をあげていると思えばいいと自分を納得させています。
続ける理由、
過去の自分への戒め、
そして大いなる反省。
これからへの勇気づけ、
そして励まし。
ただそれだけの理由なのです。
お読みになる方が、私と同じように感じて頂ければ本当に有難いと思っています。
人間は不思議なものです。
毎日唱えていると、それぞれが心の襞の中にしみこんでいくような気がするのです。
やはり続ける事が大事なんですよね。
「継続は力なり」と言いますから。
特に私のような気弱、ひ弱な人間にとっては後押しがあると元気が出るんです。
毎日、ブログを書く意義を良く聞かれます。
「どうして毎日書くんですか?」
「良く続きますね」
「役に立ちますか?」
「多くの人が読んでくれますか?」
実は誰の為でもなく、誰に読んでもらいたいためでもないのです。
そういうと、
「読んでもらえ得ないとしたら、寂しいでしょう?。書く意味がないのでは?」などと言われます。
そりゃ、読んで頂ける方がいて共感していただいたり、反省して頂けたり、或いは反発して下さったりするとしたら望外の喜びではありますよね。
でも、それを望んではいないのです。
なぜなら、自分の為だから、
自分が一番得しているから。
毎日、お経をあげていると思えばいいと自分を納得させています。
続ける理由、
過去の自分への戒め、
そして大いなる反省。
これからへの勇気づけ、
そして励まし。
ただそれだけの理由なのです。
お読みになる方が、私と同じように感じて頂ければ本当に有難いと思っています。
人間は不思議なものです。
毎日唱えていると、それぞれが心の襞の中にしみこんでいくような気がするのです。
やはり続ける事が大事なんですよね。
「継続は力なり」と言いますから。
特に私のような気弱、ひ弱な人間にとっては後押しがあると元気が出るんです。
Posted by misterkei0918 at
10:55
│Comments(2)
2011年04月16日
今が普通
今が普通
人並み以上に優れている事も望みませんし、人並み以上に裕福であろうとも思いません。
普通に生活ができて、普通の食事が出来て、普段通りの生き方ができれば。
では、向上心や人以上に在りたいと言う欲望はないのかと言われれば「あります」と答える事になると思います。
個人としての心情はそうですよね。
でも、外に対しては競争心を露わにはしたくありませんし、偉ぶった態度や行動も慎まねばなりませんし、露骨な向上心も出したくはありません。
常に冷静で、落ち着いて、世間並み、それこそ普通の在り方でいいと思うのです。
今が普通、普通でいい・・・と
東北、関東の被災された方々にとっては、今の日常が普通ではない状態が続いています。
果たしていつまで、何処まで続くのか想像もできない状況に追い詰められています。
私どもが普通である事が、被災された方々にとっては現実ではないと言う事を知らなくてはいけません。
普通である事が、どんなに幸せで、有難いことなのか。
私どもは余りにも普通でないことを望みすぎてきているような気がします。
振り出しに立ち戻って、普通であると言う事がどういうことなのか改めて考えてみる必要がありそうですね。
普通である事は実は大変なことであることを。
貧しくても心豊かに助け合って生きる事、
生き馬の目を抜くような、人を押し抜けて我が幸せをだけ追い求めることと、
本来の人間の生き方は果たして何処にあるのでしょうか。
「今が普通」である事の幸せを改めて噛みしめたいものですね。
人並み以上に優れている事も望みませんし、人並み以上に裕福であろうとも思いません。
普通に生活ができて、普通の食事が出来て、普段通りの生き方ができれば。
では、向上心や人以上に在りたいと言う欲望はないのかと言われれば「あります」と答える事になると思います。
個人としての心情はそうですよね。
でも、外に対しては競争心を露わにはしたくありませんし、偉ぶった態度や行動も慎まねばなりませんし、露骨な向上心も出したくはありません。
常に冷静で、落ち着いて、世間並み、それこそ普通の在り方でいいと思うのです。
今が普通、普通でいい・・・と
東北、関東の被災された方々にとっては、今の日常が普通ではない状態が続いています。
果たしていつまで、何処まで続くのか想像もできない状況に追い詰められています。
私どもが普通である事が、被災された方々にとっては現実ではないと言う事を知らなくてはいけません。
普通である事が、どんなに幸せで、有難いことなのか。
私どもは余りにも普通でないことを望みすぎてきているような気がします。
振り出しに立ち戻って、普通であると言う事がどういうことなのか改めて考えてみる必要がありそうですね。
普通である事は実は大変なことであることを。
貧しくても心豊かに助け合って生きる事、
生き馬の目を抜くような、人を押し抜けて我が幸せをだけ追い求めることと、
本来の人間の生き方は果たして何処にあるのでしょうか。
「今が普通」である事の幸せを改めて噛みしめたいものですね。
Posted by misterkei0918 at
10:27
│Comments(0)