しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2009年12月26日

世の中、若い頃から勉強や努力した奴の勝ち

世の中、若い頃から勉強や努力した奴の勝ち

悔しいけど世の中はそのように出来ているようです。

中国の科挙制度もそうですが、優秀な人は登用されるように昔からあったようです。
確か聖徳太子の時代もそのような制度があったようにも思いますが如何だったでしょうか。

今でも、官僚や学校の先生などへ大いに登用出来るようにしたらいいと思うのです。
社会で揉まれた人間性豊で、しかも優秀な人々を。
一部そのような動きが出てはきましたが。

私の様に勉強や努力の足らなかった者にしてみれば「世の中はそんなもんではない。運やチャンスがあるのだから関係ない!!」と言いたいし、そのように信じていました。

でも正直なところやはり頑張った人にその報いは来るように世の中は出来ています。
自分の身の回りを見渡していても殆んどその事に間違いは無さそうです。

ただの慰めだったような気がします。
勉強や努力をしなかった人への。

極論をすれば、世の中に出た時点から既に殆んどの将来は大よそ予測がついているように思うのです。

そりゃ、そうでない人もいるにはいます。
世の中に出てから、努力をして勝ち取った人、偶然が重なった人、人から与えられた人・・・

勝ち負けは本人の感じ方ですので他人がとやかく言うことではありませんが、廻りを見渡してみて幸せそうなのか、ゆとりのある生活をしているのか、充実感に満ちた今なのか・・・・・を勝手に判断してみるとそんな気がするのです。

異論のある方も多くおられると存じますが、一般論として社会に出た皆さんが感じることでしょう。

私も社会に出た若い頃にいつも口にしてました。
「もう少し頑張っておけば良かった」

それは勉強でもスポーツでも良かったのです。
私はどれも中途半端でしたから、社会に出て役に立つほどの物は何もありませんでした・。

今ごろになって後悔しても「時、既に遅し」です。
若い方々には、今が自分の将来を決めているんだと言う意識で頑張って欲しいもの。

周りの大人は
「若い頃は大いに遊んでおきなさい」
「社会にでればどうにかなるもの」
「学校の勉強など社会にでれば役に立たない。ほどほどで良い」
と言います。

本当にそうでしょうか。
周りの大人に真剣に聞いてみてください。
出来れば、社会的地位の高い人や企業の経営者、成功していると思われる人に。

でも、若い頃から頑張って来たそういう方々は偉そうにも語りませんし、多くの事には言及しません。

どうしてかというと、そういう方々は頑張ることが当たり前だし、自分自身で率先して努力することが大事だという事を体に染みるほど知っていますから、他人に語ることではないと思っています。

それが人生に対する当たり前の態度ですから、口にすることを嫌うかもしれません。
聞いてみる価値はありそうですよ。
  


Posted by misterkei0918 at 08:15Comments(1)