2011年03月26日
相変わらず走っています
相変わらず走っています
「時には休んでは?」
そんな言葉が聞こえます。
或いは、もうそろそろ走り続けるのを止めるか、半分程度に抑えてしまうか、
それとも補完、補佐をしてくれる人、例えば秘書的な人をお願いするか。
やはり性格的に駄目なんですよね。
なんでも自分でやろうとする性格。
人にお願するとか、任せるとか、しないといけませんね。
分かっているのですが。
それも、本人の器量なんでしょうが、幼い頃から自分の身の回りの事は自分でやってきましたし、親兄弟もそういう意味での存在ではありませんでしたから全て自分で解決しようとする性格。
ましてや、人に物事をお願いすることが下手な性格が災いしているのでしょうね。
神経はすり減らすためにあって、しかもすり減らす度合いが多ければ多い程それ以上の再生をするような気がして・・・・・
昨年の日赤への救急外来への飛び込みみたいな事態にまだ懲りていないというか、身の程知らずというか。
考えてみたら、人の一生は何処まで頑張ればどうとか、終わりがそろそろ見えてくる頃とか、そんな事がありませんよね。
どうもこのまま頑張り続けて終わるような気がします。
そんな際限のない人生だからこそ人を生きていこうとするのかもしれません。
この度の震災を受けられた方々も、これからがまた大変な道のりを歩まれることと思いますが、人は人の中にいてこそ人である訳ですから、勇気を振り絞って、励まし合って頑張って頂きたいものです。
走り続けているとは言っても、被災を受けた方々すると微々たることかもしれませんね。
人生は、走り続ける課題に直面すればこその所もありますしね。
気を取りなして、頑張りましょう!!
今日は、
午後2時から、歴史の勉強会
6時から、ある地方の行政トップの方々との懇談会
明日は朝から、大牟田へのお墓参り
夕方、福岡へ戻って
6時から、先ほどの地方の商工会議所のトップの方々との交流会
準備万端、いざ出発です。
「時には休んでは?」
そんな言葉が聞こえます。
或いは、もうそろそろ走り続けるのを止めるか、半分程度に抑えてしまうか、
それとも補完、補佐をしてくれる人、例えば秘書的な人をお願いするか。
やはり性格的に駄目なんですよね。
なんでも自分でやろうとする性格。
人にお願するとか、任せるとか、しないといけませんね。
分かっているのですが。
それも、本人の器量なんでしょうが、幼い頃から自分の身の回りの事は自分でやってきましたし、親兄弟もそういう意味での存在ではありませんでしたから全て自分で解決しようとする性格。
ましてや、人に物事をお願いすることが下手な性格が災いしているのでしょうね。
神経はすり減らすためにあって、しかもすり減らす度合いが多ければ多い程それ以上の再生をするような気がして・・・・・
昨年の日赤への救急外来への飛び込みみたいな事態にまだ懲りていないというか、身の程知らずというか。
考えてみたら、人の一生は何処まで頑張ればどうとか、終わりがそろそろ見えてくる頃とか、そんな事がありませんよね。
どうもこのまま頑張り続けて終わるような気がします。
そんな際限のない人生だからこそ人を生きていこうとするのかもしれません。
この度の震災を受けられた方々も、これからがまた大変な道のりを歩まれることと思いますが、人は人の中にいてこそ人である訳ですから、勇気を振り絞って、励まし合って頑張って頂きたいものです。
走り続けているとは言っても、被災を受けた方々すると微々たることかもしれませんね。
人生は、走り続ける課題に直面すればこその所もありますしね。
気を取りなして、頑張りましょう!!
今日は、
午後2時から、歴史の勉強会
6時から、ある地方の行政トップの方々との懇談会
明日は朝から、大牟田へのお墓参り
夕方、福岡へ戻って
6時から、先ほどの地方の商工会議所のトップの方々との交流会
準備万端、いざ出発です。
Posted by misterkei0918 at 10:57│Comments(0)