2011年03月22日
「謙虚であればあるほど美しい」
「謙虚であればあるほど美しい」
福岡市南区にある学校の近くを車で走っていましたら、電柱の掲示にこのような言葉が出ていました。
謙虚になるのもなかなか難しいものですよね。
何処までが謙虚で、何処からがそうでなくなるのか。
以前のブログでも謙虚のタイトルで書いたような気がしますが、どんな内容だったのかも忘れてしまいました。
意味を調べてみました。
謙虚の謙:
へりくだる、ゆずる、自分をおさえて人にゆずる(人の下につく)、みちたりる、こころよい、満足のさま、つつしむ、正しく整った言葉づかい・・・・・
謙虚の虚:
存在しない、中にものがない、から、内容がない、才能・欲望などがない、うつろ、はかない・・・・・
謙虚:
へりくだる、心をむなしくして、高ぶらないこと。
では、謙虚とはどういう事なのでしょうかね。
大勢で行動している、話し合いをしている状況を思い浮かべると理解しやすそうです。
普段の言葉として、
出しゃばるとか、逆に引っ込み思案とかを思い浮かべます。
出しゃばるは、自らが勝手に先んじるとか、
人の感情や行動に細かい配慮や想いが働かないとか、
能力もないのに、勢いだけが先走る様子が浮かんだり、
場合によっては人の神経を逆なでする、
過ぎると人間関係まで可笑しくなる・・・・・
引っ込み思案は、
自分の能力を過小評価している、
遠慮が過ぎる、
性格的に、人をリード出来ない、
恥ずかしさが先に立つ、
端でみていて、じれったくなる・・・・・
やはり謙虚は、
思慮深さを感じる、
人としての器量が大きい、
度量の深さを感じる、
「能ある鷹は爪を隠す」が如き、
深謀遠慮、
心の広さを感じさせる、
人間が出来ている、
いざという時にこそ力を発揮する、
ふところの深さ、
心の温かさ、
人を思いやり大切にする・・・・・
そんなイメージですかね。
本当に謙虚さからくる言動なのか、
引っ込み思案なのか、面倒くさがりなのか、人嫌いから来るのか、難しい判断が伴いそうですが、人の本来の姿はやはり滲み出るもののような気がします。
彷彿とした人柄や、温厚な態度など、端でみていると人間は大よそ見抜けるものです。
でも、謙虚が過ぎると困ったものですよね。
謙虚もあり、率先する時もあり、大いにリーダーシップを発揮する時もないと困るものです。
「謙虚であればあるほど美しい」と言う事ではなく、やはりバランス感覚がものを言うような気がします。
福岡市南区にある学校の近くを車で走っていましたら、電柱の掲示にこのような言葉が出ていました。
謙虚になるのもなかなか難しいものですよね。
何処までが謙虚で、何処からがそうでなくなるのか。
以前のブログでも謙虚のタイトルで書いたような気がしますが、どんな内容だったのかも忘れてしまいました。
意味を調べてみました。
謙虚の謙:
へりくだる、ゆずる、自分をおさえて人にゆずる(人の下につく)、みちたりる、こころよい、満足のさま、つつしむ、正しく整った言葉づかい・・・・・
謙虚の虚:
存在しない、中にものがない、から、内容がない、才能・欲望などがない、うつろ、はかない・・・・・
謙虚:
へりくだる、心をむなしくして、高ぶらないこと。
では、謙虚とはどういう事なのでしょうかね。
大勢で行動している、話し合いをしている状況を思い浮かべると理解しやすそうです。
普段の言葉として、
出しゃばるとか、逆に引っ込み思案とかを思い浮かべます。
出しゃばるは、自らが勝手に先んじるとか、
人の感情や行動に細かい配慮や想いが働かないとか、
能力もないのに、勢いだけが先走る様子が浮かんだり、
場合によっては人の神経を逆なでする、
過ぎると人間関係まで可笑しくなる・・・・・
引っ込み思案は、
自分の能力を過小評価している、
遠慮が過ぎる、
性格的に、人をリード出来ない、
恥ずかしさが先に立つ、
端でみていて、じれったくなる・・・・・
やはり謙虚は、
思慮深さを感じる、
人としての器量が大きい、
度量の深さを感じる、
「能ある鷹は爪を隠す」が如き、
深謀遠慮、
心の広さを感じさせる、
人間が出来ている、
いざという時にこそ力を発揮する、
ふところの深さ、
心の温かさ、
人を思いやり大切にする・・・・・
そんなイメージですかね。
本当に謙虚さからくる言動なのか、
引っ込み思案なのか、面倒くさがりなのか、人嫌いから来るのか、難しい判断が伴いそうですが、人の本来の姿はやはり滲み出るもののような気がします。
彷彿とした人柄や、温厚な態度など、端でみていると人間は大よそ見抜けるものです。
でも、謙虚が過ぎると困ったものですよね。
謙虚もあり、率先する時もあり、大いにリーダーシップを発揮する時もないと困るものです。
「謙虚であればあるほど美しい」と言う事ではなく、やはりバランス感覚がものを言うような気がします。
Posted by misterkei0918 at 19:57│Comments(0)