2010年04月10日
習慣は怖い、継続は宝
習慣は怖い、継続は宝
今朝もウォーキングへ行ってきました。
歩き始めて10分程度で汗を感じます。
ウォーキングを始めると、全身を滴り落ちる汗に快感を覚えるものです。
早く夏になって欲しい。
それも、習慣ですよね、汗をかくことが苦にならないように成った習慣。
実はいつもウォーキングの時に聞いている携帯のラジオの電池が消耗していました。
本来ならもう聞けないのですから、そのまま車に残してウォーキングというのが当然ですが、そこが習慣の怖いところ。
どうしても携帯ラジオを持って、イヤホンをつけないと歩きたくないのです。
そうしないといつものウォーキングでないような気がするのです。
仕方ないから聞こえないイヤホンを耳に挿して歩くことにしました。
それでも自分では全く違和感がないのです。
落ち着くのですから不思議です。
悪い習慣ではいけませんが、望むことや成功へのステップはこのようにして習慣化することによって自分の体や行動の一部になることが重要なのでしょうね。
逆に、習慣化してしまえばこっちのもの。
しめたものです。
『人間は、習慣の奴隷である。何人も、この命令者には抵抗し得ない。このゆえに、成功を願うものは自分で良い習慣をつくり、自らそれに従わなければならない。地上最強の商人』の著者 オグマンディーノ』
『人間の強い習慣や嗜好を変えるものは、いっそう強い願望のみである。マンデヴィル(英旅行家)』
『習慣は第二の天性なり・・・習慣は人の性行に深くしみこんで、生まれながらの性質のようになる。習慣が人の性行に影響することの大きいことをいう。広辞苑』
『はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る。中内功(実業家)』
『習慣はやがて人格へと変わる。オービッド』
『変化するには、古い習慣を新しい習慣に置きかえねばならない。WAピーターソン(アメリカの作家)「生き方の技術」』
『「目標や、意思なきところに、行動は無い。」「行動は、習慣を作り」「習慣は、人格を作り」「人格は、運命を作る」』
『われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。
にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない。ジョントッド「自分を鍛える」』
今朝もウォーキングへ行ってきました。
歩き始めて10分程度で汗を感じます。
ウォーキングを始めると、全身を滴り落ちる汗に快感を覚えるものです。
早く夏になって欲しい。
それも、習慣ですよね、汗をかくことが苦にならないように成った習慣。
実はいつもウォーキングの時に聞いている携帯のラジオの電池が消耗していました。
本来ならもう聞けないのですから、そのまま車に残してウォーキングというのが当然ですが、そこが習慣の怖いところ。
どうしても携帯ラジオを持って、イヤホンをつけないと歩きたくないのです。
そうしないといつものウォーキングでないような気がするのです。
仕方ないから聞こえないイヤホンを耳に挿して歩くことにしました。
それでも自分では全く違和感がないのです。
落ち着くのですから不思議です。
悪い習慣ではいけませんが、望むことや成功へのステップはこのようにして習慣化することによって自分の体や行動の一部になることが重要なのでしょうね。
逆に、習慣化してしまえばこっちのもの。
しめたものです。
『人間は、習慣の奴隷である。何人も、この命令者には抵抗し得ない。このゆえに、成功を願うものは自分で良い習慣をつくり、自らそれに従わなければならない。地上最強の商人』の著者 オグマンディーノ』
『人間の強い習慣や嗜好を変えるものは、いっそう強い願望のみである。マンデヴィル(英旅行家)』
『習慣は第二の天性なり・・・習慣は人の性行に深くしみこんで、生まれながらの性質のようになる。習慣が人の性行に影響することの大きいことをいう。広辞苑』
『はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る。中内功(実業家)』
『習慣はやがて人格へと変わる。オービッド』
『変化するには、古い習慣を新しい習慣に置きかえねばならない。WAピーターソン(アメリカの作家)「生き方の技術」』
『「目標や、意思なきところに、行動は無い。」「行動は、習慣を作り」「習慣は、人格を作り」「人格は、運命を作る」』
『われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。
にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない。ジョントッド「自分を鍛える」』
Posted by misterkei0918 at 11:16│Comments(0)