しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月21日

方便(ほうべん)って?

方便(ほうべん)って?

期待を裏切るのもいい加減にして欲しいと思います。
沖縄の人々の心を弄(もてあそ)んでいるかのようです。

何処まで、人心を惑わせえば済むのでしょうか。

政治家は、人々の安心や安全、安寧の日々の為に命を投げ打ってでも身を捧げる人々であった筈です。

政治家は、ポリテシアンとステイトマンと英語で言うらしい。

今時の政治家は、多分、ポリテシアンでしょうかね、或いは日本でいう所の政治屋。

権力志向で、上り詰める事が大好きで、
表面は庶民代表みたいな顔をして、
所謂、羊顔(ひつじがお)、
耳障りのいい言葉に終始して、
当選したら胸を反らせて・・・・・

ステイトマンは国民の代表というプラスの意味だから、

信念に裏付けされた活動を旨として、
党利党略に惑わされないで、
庶民の生活の中に常に溶け込んで、
時には、導くためには語気を強めたりして・・・・・


「嘘も方便」と昔は教わりました。
許される環境が整っていて、人の心を傷つけたり、心を惑わすような方便があってはいけません。

それは方便ではなくて「真っ赤な嘘」であります。
許されることではありません。
ましてや政治家には。

国政を担う人は国民のリーダーであって模範的な行動規範を持ち合わせていなくてはいけません。

ことの発端は、
鳩山前首相が同飛行場の県外移設を断念し、県内移設を決めた理由に「抑止力」を挙げたのは「方便だった」と発言したことでした。

そんな発言があっていいのでしょうか、沖縄の人々を愚弄しているとしか言いようがありません。

今日の産経新聞には、
これまた信じがたい発言が掲載されています。
「方便は真理に導く手段」だというのです。

真理がそこにあったなら、最初から真理、真実を語るべきでしょう。
それがステイトマンであります。

今日のブログは怒りの鉄拳になってしまいました。
私一人が吠えてもどうにもなりませんが。



Posted by misterkei0918 at 14:39│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
方便(ほうべん)って?
    コメント(0)