2011年02月17日
ひと雨ごとに!!
ひと雨ごとに!!
今日の福岡地方は朝から雨の一日になってしまいました。
でも、浮足立つような思いがしないでもないのです。
理由は雨の音や降り方に春の気配を確実に感じるからです。
2月3日の節分、
2月4日の立春、
2月19日の雨水、
そして、3月6日(旧2月2日)の啓蟄、
3月21日の春分の日、
街の梅の花が見事に咲き誇り、
蝋梅の花、サザンカ、椿・・・・・
花々や木々が今か今かと春のために備えています。
三寒四温、季節は確実に巡ってきました。
動植物もそうですが、人間も心も体も躍動の季節を待ち望んでいます。
あれほど記録的な灼熱の夏を経験した私どもは、もしかすると冬は顔を見せることなく通り過ぎてしまうのではないか、
いきなり春になってしまうのではないかと心配をしたものです。
所が自然の偉大さ、計り知れない雄大さの所以でしょうか。
確実に記録的な冬を私どもにもたらしました。
嬉しいものです。
冬が来て、春が来て、焼けるような夏が来て。
そして安らぎの秋が来て。
今日の福岡地方は朝から雨の一日になってしまいました。
でも、浮足立つような思いがしないでもないのです。
理由は雨の音や降り方に春の気配を確実に感じるからです。
2月3日の節分、
2月4日の立春、
2月19日の雨水、
そして、3月6日(旧2月2日)の啓蟄、
3月21日の春分の日、
街の梅の花が見事に咲き誇り、
蝋梅の花、サザンカ、椿・・・・・
花々や木々が今か今かと春のために備えています。
三寒四温、季節は確実に巡ってきました。
動植物もそうですが、人間も心も体も躍動の季節を待ち望んでいます。
あれほど記録的な灼熱の夏を経験した私どもは、もしかすると冬は顔を見せることなく通り過ぎてしまうのではないか、
いきなり春になってしまうのではないかと心配をしたものです。
所が自然の偉大さ、計り知れない雄大さの所以でしょうか。
確実に記録的な冬を私どもにもたらしました。
嬉しいものです。
冬が来て、春が来て、焼けるような夏が来て。
そして安らぎの秋が来て。
Posted by misterkei0918 at 19:25│Comments(0)