しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月06日

やはりご先祖様を大切にしないとね

やはりご先祖様を大切にしないとね

昨年は私にとって良くも悪くも大切な一年になってしまいました。

多分、ある意味試練の一年だったのでしょうね。

多分、試されているような、
何処まで耐えられるか、

どんな結論を導くのか、
人、(家族や社員を含めて)何処まで大切にしているのか、


難しい問題も潜んでいますので全てを具体的に記す事は控えますが、その中でふと気付いた事があるんです。

私は1月26日水曜日、早朝からの勉強会の望みました。
7時からの会でしたが少々時間がありましたので、昔から存じ上げている歯科医先生を雑談を始めました。

私を悩ました事の一つに「帯状発疹」があります。
12月30日の日赤の救急に駆け込んだものです。

実は昨年は11月から12月に掛けて4回も救急に飛び込んでしまいました。
その一つです。

確か12月25日の日曜日の6時頃からいつもウォーキングへ大濠公園公園へ出かけたのですが、どうも左肩が可笑しいのです。

神経の痛みである事は間違いなさそうです。
数年前に50肩の痛みを約3年間くらい経験していますから、神経の痛みは専門家になっていたのでしょうね。

痛みは酷かったのですが、家族や社員にはそんなそぶりを見せるのは嫌なものです。

その痛みがおおよそ和らいだ頃の1月26日でした。

「先生、年末から帯状発疹に掛って大変でした」
普通でしたら、私は人にはこんな事は言わないのですが、やはり何かしら導きがあったのでしょう。

私の心の中に、昨年の春位からお仏壇にお線香を殆ど上げていない事が気掛かりでしたし、いいのかという不安はありました。
それも忙しさやそのほかの事でそうなってしまったのですが。

それが今年になって、思いが表面化してきたのです。
その事もあって、かの先生にそれとなく口を開いたのです。

今まで母のマンションの一室(私のマンションの下の部屋)に位牌も置いていましたのでそれを私どもの部屋に持ってくる決断をする機会にしたかったのです。

後押しが欲しかったのでしょう。

色んな症状を話した後の事です。
その先生が「左肩にはご先祖様の気持ちが映るようよ」

先生の口から、しかも西洋医療の先生からこんな言葉が飛び出すとは。
はっとしたんです。

やはりそうだったのかと。
数日後には、私どもの一室に持って参りました。

ご先祖様が私どもに具体的に何をして頂けるとかではありませんが、やはり「一番の心の拠り所」ですよね。

今まででも、不思議な経験をした私にしてみればお線香を手向けない行為自体があり得ない事だったのです。

やはりご先祖様は大切にしましょうね。
実は先ほどお墓にも行って参りました。



Posted by misterkei0918 at 12:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やはりご先祖様を大切にしないとね
    コメント(0)