2011年02月04日
世界が混沌、混迷へと?
世界が混沌、混迷へと?
国内では、政治の混迷、混乱、相撲の八百長事件・・・・・
国外では、一番はエジプト問題でしょうね。
おそらく中東の国々は、自国へ及んで来ないかと戦々恐々ではないでしょうかね。
今までとは様相が異なった民主化運動を言っていいでしょう。
またたく間に広がるネット社会の恐ろしさがまざまざ表面化してきたと言っても過言ではないでしょう。
北朝鮮でも、携帯電話からの情報が国内へ入っているとの事です。
今頃、政府が遮断をしているに違いありません。
中国もネットには大変な神経を尖らせている国ですので、そのままには出来ないですし、広がったらスピードは加速度的に広がりますから大変な事態になってしまいます。
日本のように、政権与党がくるくるとめまぐるしく変わるのも困ったものですが、長期的に同じ政党、ましてや一人の人間が権力を握り、振りかざす時代ではありませんよね。
何処かで腐敗や、不満、行き詰まりが来るものです。
これだけ開かれた、グローバルな世界で自国の国民を閉鎖的にしかも抑圧できる筈がないのです。
情勢は刻一刻と変化します。
チュニジア、アルジェリア、エジプトの問題は、このままでは終わらないでしょう。
また、日本の国債の格下げがありましたがいまだにユーロ圏では燻り続けています。
何処かで爆発しないとも限りません。
そんなことを言っていますが、日本だって危ない橋を渡っている事には間違いありません。
混沌としてきました。
国内外とも、ますます混迷してきそうな気がします。
日本の政治だって何かきな臭い感じがしませんか。
経済界がしっかりしているからまだ良さそうなものですが。
国内では、政治の混迷、混乱、相撲の八百長事件・・・・・
国外では、一番はエジプト問題でしょうね。
おそらく中東の国々は、自国へ及んで来ないかと戦々恐々ではないでしょうかね。
今までとは様相が異なった民主化運動を言っていいでしょう。
またたく間に広がるネット社会の恐ろしさがまざまざ表面化してきたと言っても過言ではないでしょう。
北朝鮮でも、携帯電話からの情報が国内へ入っているとの事です。
今頃、政府が遮断をしているに違いありません。
中国もネットには大変な神経を尖らせている国ですので、そのままには出来ないですし、広がったらスピードは加速度的に広がりますから大変な事態になってしまいます。
日本のように、政権与党がくるくるとめまぐるしく変わるのも困ったものですが、長期的に同じ政党、ましてや一人の人間が権力を握り、振りかざす時代ではありませんよね。
何処かで腐敗や、不満、行き詰まりが来るものです。
これだけ開かれた、グローバルな世界で自国の国民を閉鎖的にしかも抑圧できる筈がないのです。
情勢は刻一刻と変化します。
チュニジア、アルジェリア、エジプトの問題は、このままでは終わらないでしょう。
また、日本の国債の格下げがありましたがいまだにユーロ圏では燻り続けています。
何処かで爆発しないとも限りません。
そんなことを言っていますが、日本だって危ない橋を渡っている事には間違いありません。
混沌としてきました。
国内外とも、ますます混迷してきそうな気がします。
日本の政治だって何かきな臭い感じがしませんか。
経済界がしっかりしているからまだ良さそうなものですが。
Posted by misterkei0918 at 19:26│Comments(0)