2011年01月31日
世界は果たして大丈夫?
世界は果たして大丈夫?
中東の国々で何かしら、見過ごせない事態が進展しています。
私どもにとっては、まさかの事態です。
チュニジアで始まった政府への抗議活動は、アルジェリア、そしてエジプトと。
どうも政府に不満を持つ人々のネット上の動きが、「民主化を求める」というリアルな暴動へと発展したようですが、何処の国にとっては見過ごせない、神経を尖らす問題です。
ピラミッドやスフィンクスのイメージで観光立国に見えたエジプトがまさかこんな事態になろうとは想像もできませんでした。
明らかに現政権の転覆を謀ったもので、これに宗教的な過激な集団が加わったら、収集のつかない事態を招きそうです。
多分、ネットをある意味封鎖したり、閲覧を禁止したり、削除している中国などにとっては神経を逆なでする事態ではないでしょうか。
世界は果たして大丈夫なのでしょうか。
新興国はバブルが進行していると聞きますし、日本の国債は格下げになるし。
軍事力を恐ろしい程に増強している国、
核開発を公然と豪語する国、
明らかな他国の領土に足を踏み込もうとする国、
自国の資源を、脅しに使う国、
国民の貧困をひた隠しにする国、
自国の貿易の利益優先だけを考えている国、
人権に配慮が足らない国、
破たん寸前の国を抱えるユーロ圏、
・
・
どうも世界や世の中はあらぬ方向に進んでいるような気がしてたまらないのです。
ネット全盛、万能の社会もいつか破たんがきそうな気がするのです。
インターネットやクラウドの世界が、いつまで維持できるか、或いは自然現象や大きな環境の瞬時の変化で全てが機能しなくなったり、壊滅的な破壊を受けたりするような事態はないのでしょうか。
或いは、そんなことを意図的に目論んで行動を起こそうと考えている人間がいないとは言えません。
便利さとは裏腹に、何処かに潜んでいる悪魔がいるような気がします。
そうでない事を祈るばかりですが。
中東の国々で何かしら、見過ごせない事態が進展しています。
私どもにとっては、まさかの事態です。
チュニジアで始まった政府への抗議活動は、アルジェリア、そしてエジプトと。
どうも政府に不満を持つ人々のネット上の動きが、「民主化を求める」というリアルな暴動へと発展したようですが、何処の国にとっては見過ごせない、神経を尖らす問題です。
ピラミッドやスフィンクスのイメージで観光立国に見えたエジプトがまさかこんな事態になろうとは想像もできませんでした。
明らかに現政権の転覆を謀ったもので、これに宗教的な過激な集団が加わったら、収集のつかない事態を招きそうです。
多分、ネットをある意味封鎖したり、閲覧を禁止したり、削除している中国などにとっては神経を逆なでする事態ではないでしょうか。
世界は果たして大丈夫なのでしょうか。
新興国はバブルが進行していると聞きますし、日本の国債は格下げになるし。
軍事力を恐ろしい程に増強している国、
核開発を公然と豪語する国、
明らかな他国の領土に足を踏み込もうとする国、
自国の資源を、脅しに使う国、
国民の貧困をひた隠しにする国、
自国の貿易の利益優先だけを考えている国、
人権に配慮が足らない国、
破たん寸前の国を抱えるユーロ圏、
・
・
どうも世界や世の中はあらぬ方向に進んでいるような気がしてたまらないのです。
ネット全盛、万能の社会もいつか破たんがきそうな気がするのです。
インターネットやクラウドの世界が、いつまで維持できるか、或いは自然現象や大きな環境の瞬時の変化で全てが機能しなくなったり、壊滅的な破壊を受けたりするような事態はないのでしょうか。
或いは、そんなことを意図的に目論んで行動を起こそうと考えている人間がいないとは言えません。
便利さとは裏腹に、何処かに潜んでいる悪魔がいるような気がします。
そうでない事を祈るばかりですが。
Posted by misterkei0918 at 18:17│Comments(0)