しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月12日

嘘をついてもいいと教えてしまう世の中

嘘をついてもいいと教えてしまう世の中

子供にはさんざん嘘をついてはいけないと云いながら、片方の口では平気で嘘をつく。

人の嘘にはさんざんの文句を言うくせに自分は平気で嘘をつく。

「嘘も方便」などと逃げ口上を言い、自己弁護だけはしっかりする大人たち。

権力を握った途端に、約束事の全てを反故にし、時間が足りない、お金が足りない、出来なかった理由だけはしっかり探し出す。

嘘をついた事を咎められると、逆切れをし、逆恨みをする癖・・・・・・

世の中の構造が、嘘をついても構わないと如何にも教えているようです。

「正直者が馬鹿を見る」とは、昔の事ではなくまさしく現代の事であるよう。

「嘘は泥棒の始まり」などとうそぶいて、嘘をつける時代にもなってしまいました。

悪びれることなく、平気で嘘のつける世の中、正直であることが馬鹿と称される世の中、悲しい気がします。

全てが正直であれば良いとは考えてはいませんが、嘘のまかり通る世の中が果たして希望や夢の持てる社会と言えるのでしょうか。

「騙し合い」
「化かし合い」

純粋無垢等の言葉さえ、何処かへ置き忘れてきたような世の中になってしまいました。

何処かで、貧しくても物に恵まれなくても心優しい、思いやりの社会が訪れてほしいものですね。

「嘘に塗(まみ)れた」社会などいずれは砂上の楼閣と化すのかもしれませんね。


『人々がいつでも、正直なことをいうのはなぜか。
神が嘘を禁じたからではない。
それは、嘘をつかないほうが気が楽だからである。ニーチェ(独 哲学者)』


『よほど巧みに嘘をつけない限り、真実を語るに越したことはない。Jジェローム』



Posted by misterkei0918 at 21:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嘘をついてもいいと教えてしまう世の中
    コメント(0)