しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年03月29日

競うことの大切さ

競うことの大切さ

競うことの大事さは幾度となく、書いてきたような気がします。
別に私自身が競うことが好きなわけでも有りませんが。

でも負けず嫌いではあります。

何か矛盾しているようですが、表面だって競争をすることだとか成績がどうとかは好きではありません。

負けず嫌いだからこそ、競争を避けるみたいなところはあるような気がします。

先日の冬季オリンピックでのフィギヤスケートなどは華麗ななかにも競う事の大事さを大いに感じたものです。

しかも二人ともそれぞれの存在の大切さは認識していたりして。

勉学でもそうです。

隣に競い合う人がいるのか、いないのか、
それだけで時間や中身が際立って充実しますし、かつお互いのレベルまで底上げがなされます。

同じクラスの中に、際立ったライバルがいたりするとそのクラスの全体としてのレベルまでが他のクラスより抜け出ていたりするものです。

学校全体を考えてもそうですし、広く考えるとそれで地域間格差が出たりもするものです。

例えば、内容は同じようなことを学んでいるのに都会の子供達と田舎の子供達。

全体としての成績もそうですが、トップクラスの子供の成績も都会の方が上位に来るものです。

競い合っている内は、相手がどうにかならないかと思ったりもするものですが、お互いが極める立場や環境になってくるとその存在そのものを美化したり、無くてはならない存在として認め合うもの。

競いあうまではいかなくてもお互いが切磋琢磨しあうような間柄、意識しあうような人がいると度合いや深みが出てくるように思います。



Posted by misterkei0918 at 19:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
競うことの大切さ
    コメント(0)