しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月07日

おもてなし(ホスピタリティ)を求めて・・・大晦日と元旦

おもてなし(ホスピタリティ)を求めて・・・大晦日と元旦

おもてなし(ホスピタリティ)と言えば、世界のリッツカールトンをすぐ頭に浮かべます。

一度、日本法人の支配人さんの話を直にお聞きする機会がありましたが、それはそれは「そこまでやるか」という感じでした。

何しろ世界一ですから、ちょっとやそっとのおもてなしでは話になりませんよね。

私どもの企業でも、その付近への配慮が働いてお客様から「あの会社は、他とどこかが違うよね」などと囁かれると嬉しいものです。

お店や会社へ一歩足を踏み入れた途端に、その違いは感じるものです。
という事は、俄かづくりや表向きだけのおもてなしなどすぐ化けの皮が剥げてしまいます。

不思議なものです。
人間の感覚というものは。

大晦日から元旦にかけて毎年同じ宿に宿泊することにしています。
それもやはり一年間のご褒美の意味もありますが、一番は「おもてなし」の心地よい雰囲気に浸るのが目的です。

温泉も雰囲気がありますし、食事の美味しさや細かい配慮、部屋の面持ち・・・・・

自宅で大晦日や新年を迎える事になると、当然それなりの準備も必要ですし、おせちも造ることになってしまいますから家内に大いに負担をかける事にもなってしまいますから、それからの解放の意味もありますが。

場所は、大分県中津市、福沢諭吉の故郷ですし、黒田長政の父親・黒田如水が藩主であり中津城主(日本三大水城の一つ)であった所でもあります。

中津市の山間部、六面山ふところ。
金色温泉・こがね山荘。

隣には、地域の方々も入れる温泉地。

福岡から九州縦貫道を経由し、東九州道路を利用して約2時間程度の道程です。

また、今年の大晦日から元旦にかけて再び訪れる事になります。



Posted by misterkei0918 at 23:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おもてなし(ホスピタリティ)を求めて・・・大晦日と元旦
    コメント(0)