2010年12月25日
過去肯定から始めた方が良さそう
過去肯定から始めた方が良さそう
自分の過去は出来れば忘れ去りたいと思う人が大半ではないでしょうか。
人は、苦労した過去や悲しかった出来事は何故かしら脳裏から離れないものです。
逆に楽しかった事や幸せだった事はつい心の片隅に追いやられ、思い出すのもなかなかないものです。
所が振り返ってみると苦難の時代や時期こそ、実は貴重であって、その時をどのようにして乗り切ってきたかが今の自分を決定づけているような気がします。
当然「あの時は幸せだった」などと懐古する事もありますが、どうも生産的ではなかったし危機感は当然存在しません。
反対に貧しかった時、苦しかった時、さまざまなものに反目していた時代は、いつか来るべき時代の為に頑張ることを旨としていたようですし、気持が入っていたものです。
そんな時代こそ、時々は振り返り大事にすることが必要と思われます。
例え今が幸せとしても、その時のことを常に念頭に置くことによって戒めにもなりますし反省の大いなる材料にもなります。
また、新たな飛躍に向って努力する原動力にもなるものです。
自らの困難な過去ただの遺産として葬るのではなく、これからの糧にこそすべきなのでしょうね。
であれば、それこそ苦難の過去を経験している人間こそこれからを有利に進める事が出来るというものです。
凄惨な過去を自慢こそすれ、卑屈になる材料でもありませんし、それがために気後れなど決してしてはなりません。
勇気を持って、英知を兼ね備えて、それに過去の経験をプラスすれば「鬼に金棒」
それこそ明日からが楽しみという所でしょう。
『どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。松下幸之助』
『私の現在が成功というのなら、
私の過去はみんな失敗が土台づくりをしていることにある。
仕事は全部失敗の連続である。本田宗一郎』
自分の過去は出来れば忘れ去りたいと思う人が大半ではないでしょうか。
人は、苦労した過去や悲しかった出来事は何故かしら脳裏から離れないものです。
逆に楽しかった事や幸せだった事はつい心の片隅に追いやられ、思い出すのもなかなかないものです。
所が振り返ってみると苦難の時代や時期こそ、実は貴重であって、その時をどのようにして乗り切ってきたかが今の自分を決定づけているような気がします。
当然「あの時は幸せだった」などと懐古する事もありますが、どうも生産的ではなかったし危機感は当然存在しません。
反対に貧しかった時、苦しかった時、さまざまなものに反目していた時代は、いつか来るべき時代の為に頑張ることを旨としていたようですし、気持が入っていたものです。
そんな時代こそ、時々は振り返り大事にすることが必要と思われます。
例え今が幸せとしても、その時のことを常に念頭に置くことによって戒めにもなりますし反省の大いなる材料にもなります。
また、新たな飛躍に向って努力する原動力にもなるものです。
自らの困難な過去ただの遺産として葬るのではなく、これからの糧にこそすべきなのでしょうね。
であれば、それこそ苦難の過去を経験している人間こそこれからを有利に進める事が出来るというものです。
凄惨な過去を自慢こそすれ、卑屈になる材料でもありませんし、それがために気後れなど決してしてはなりません。
勇気を持って、英知を兼ね備えて、それに過去の経験をプラスすれば「鬼に金棒」
それこそ明日からが楽しみという所でしょう。
『どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。松下幸之助』
『私の現在が成功というのなら、
私の過去はみんな失敗が土台づくりをしていることにある。
仕事は全部失敗の連続である。本田宗一郎』
Posted by misterkei0918 at 23:42│Comments(0)