しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年12月16日

学びの場は日常の何処にもある

学びの場は日常の何処にもある

学業の時期にある世代の頃は、思い起こせば幾らでも学業の為に時間が作れたのですがそんな時に限って時間を無駄?に消費していたものです。

無駄が大事なのもわかりますし、そんな多感な時期は友人関係や恋愛、親との関係、スポーツや遊びとそれなりに時間に追われていたような気もします。

勉学のみに集中することも大事ですが、その時期にしか学べない大切なものが周りには山積していたものです。

当時はそれらが人生にとって、必要不可欠、貴重なものとは感じることはありませんでしたが年を重ねてみると十分に納得ができます。

ですが、何事も学ぼうとする姿勢だけは、若いころから備える努力はしていた方が良さそうです。

学びの癖とでも言うのでしょうかね。

私の今までは、意識的に学ぶ時間を持たなかったことが今日の後悔に繋がっているような気がします。

ただ、経営や社会活動、ボランティアの為に前ばかりを見詰めて我武者羅に突っ走ってばかりの日々でした。

心のゆとりがなかったのでしょうね。

最近、ここ数年ですが学びの喜びと言いますか、人様から教えていただくことの有難さや楽しさを満喫できるようになってきました。

知らない事の多さにただただ驚嘆するばかり、
物知りの人がどんなに世の中に多いことか、思い知ることしきりです。

ある特定のことを学びたいということであれば別ですが、人生や一般常識的なこと、歴史や自然・・・のことであれば私どもの日常の中に幾らでも転がっていますし、教えていただける機会や人も探すのにそんなに無理はなさそうです。

若い方々の中に、混じって学ぶのも良いものです。

「その年になって何事か?」
「年寄りの来るところではない」などと幾らか気後れがしたり、恥ずかしい気はしますが、彼らに生きざまを見せるためにも良いかと、自分に言い聞かせながらのことであります。

考えてみれば、学びの場は幾らでも存在したのですね。
時間が足らないとか、忙しいとかはただの言い訳にすぎない事に気付きます。



Posted by misterkei0918 at 15:42│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学びの場は日常の何処にもある
    コメント(0)