2010年11月12日
後ろ指差されたい
後ろ指差されたい 平成16年11月17日
後ろ指を指されるというと、なんとなくいけないことで非難されているような距離を置かれるようなそれこそ後ろめたい感じがしますね。
でも言葉どおり捉えて後ろから指を指されたほうがいいと思いませんか。
前からそれこそ自分に向かって指を指されたら威圧的で失礼で腹が立ちません?。
よく人と話をしている時にやたらと私に向かって指を指しながら喋る方がおられます。
その方は悪気があってそうしているわけではないのですが癖なんでしょうね。
映画で見るヒットラーのようで命令口調に見えて先程記したように威圧的で、自分の意見に自信たっぷりで。
こちらの発言や意見には耳を貸しそうに無くて。
そんな時はやはり、指は指さないほうが。
悪口を言われたり非難されるなら後ろからそれとなく言って欲しいもの。
私などは気が弱い方なので前から単刀直入に言われるとグサッと来てしょげ返ってしまいます。
多分一週間は頭から離れず立ち直れないでしょう。
褒める事でも正面切って褒められると照れくさくていても立ってもおれなくなります。
やさしくそれとなくさりげ無く褒めて欲しいものです
。だから後ろから指されたいほうなのです。
それがまた相手に対する心遣いなのでしょうか。
怒る時も、褒める時も、悟す時も。手練手管もいやですが。
でもそれだけが全てではなく前から指を指して意見をしなくてはいけない場面もあることは事実。
口角泡を飛ばして顔色を変えて指を指してやる議論も否定はしません。
必要なのは心意気、心のあり方なのでしょう。
相手を思いやる心のゆとりとでも表現したらいいのでしょうか。
それとなく一歩下がって距離を計り時を見て場所をわきまえて。
後ろ指を指されるというと、なんとなくいけないことで非難されているような距離を置かれるようなそれこそ後ろめたい感じがしますね。
でも言葉どおり捉えて後ろから指を指されたほうがいいと思いませんか。
前からそれこそ自分に向かって指を指されたら威圧的で失礼で腹が立ちません?。
よく人と話をしている時にやたらと私に向かって指を指しながら喋る方がおられます。
その方は悪気があってそうしているわけではないのですが癖なんでしょうね。
映画で見るヒットラーのようで命令口調に見えて先程記したように威圧的で、自分の意見に自信たっぷりで。
こちらの発言や意見には耳を貸しそうに無くて。
そんな時はやはり、指は指さないほうが。
悪口を言われたり非難されるなら後ろからそれとなく言って欲しいもの。
私などは気が弱い方なので前から単刀直入に言われるとグサッと来てしょげ返ってしまいます。
多分一週間は頭から離れず立ち直れないでしょう。
褒める事でも正面切って褒められると照れくさくていても立ってもおれなくなります。
やさしくそれとなくさりげ無く褒めて欲しいものです
。だから後ろから指されたいほうなのです。
それがまた相手に対する心遣いなのでしょうか。
怒る時も、褒める時も、悟す時も。手練手管もいやですが。
でもそれだけが全てではなく前から指を指して意見をしなくてはいけない場面もあることは事実。
口角泡を飛ばして顔色を変えて指を指してやる議論も否定はしません。
必要なのは心意気、心のあり方なのでしょう。
相手を思いやる心のゆとりとでも表現したらいいのでしょうか。
それとなく一歩下がって距離を計り時を見て場所をわきまえて。
Posted by misterkei0918 at 23:01│Comments(0)