2010年11月06日
演説の棒読みはやめてほしい
演説の棒読みはやめてほしい
国会での、官僚が書いた答弁書を棒読みした総理大臣が、それを野党から指摘されて「私も出来ればやめたい」と発言をしたとか。
たとえ大事なところは書類を読んだとしても、棒読み状態は出来れば断ち切って欲しいものです。
熱意が伝わりませんし、自分の考えなのか、教えてもらったものか、自信が無いのか、聞くほうの国民は不安になってしまいます。
福岡市は市長選挙が始まりました。
一番の繁華街で車の上で演説をしている方がいました。
渋滞していましたので、車の窓越しに見ていましたら終始原稿から目を離しません。
明らかに棒読み状態。
それなら私でも立候補できそうです。
自らの考え、主義、主張、信念や手腕を披瀝し、賛同を得るために渋滞をする公道を使ってまで演説をするのですから、原稿や下書きを見なくても演説が出来なくてはいけませんよね。
他人の言葉を借りたり、極めて重要な部分で間違ってはいけない部分があるとすれば、その部分だけ目を通せばいいのです。
自分の演説の内容くらいは覚えられなくてどうするのですか。
行政の長として、しかも150万人の市民に対してリーダーシップを発揮しないといけない立場の人が、自分の主張を棒読みをしないと言えない様でどうするのでしょうか。
政治家は、市民国民の命と財産を預かり守る立場にあるのです。
そんな頼りない事でどうするのですか。
毅然として、流石に長として相応しいと思うから投票行動に移るのです。
悲しい姿を見てしまったばかりに、余計なブログを書く羽目になってしまいました。
しっかりして欲しい。
市民の目は節穴でない事を知っていて欲しいものです。
国会での、官僚が書いた答弁書を棒読みした総理大臣が、それを野党から指摘されて「私も出来ればやめたい」と発言をしたとか。
たとえ大事なところは書類を読んだとしても、棒読み状態は出来れば断ち切って欲しいものです。
熱意が伝わりませんし、自分の考えなのか、教えてもらったものか、自信が無いのか、聞くほうの国民は不安になってしまいます。
福岡市は市長選挙が始まりました。
一番の繁華街で車の上で演説をしている方がいました。
渋滞していましたので、車の窓越しに見ていましたら終始原稿から目を離しません。
明らかに棒読み状態。
それなら私でも立候補できそうです。
自らの考え、主義、主張、信念や手腕を披瀝し、賛同を得るために渋滞をする公道を使ってまで演説をするのですから、原稿や下書きを見なくても演説が出来なくてはいけませんよね。
他人の言葉を借りたり、極めて重要な部分で間違ってはいけない部分があるとすれば、その部分だけ目を通せばいいのです。
自分の演説の内容くらいは覚えられなくてどうするのですか。
行政の長として、しかも150万人の市民に対してリーダーシップを発揮しないといけない立場の人が、自分の主張を棒読みをしないと言えない様でどうするのでしょうか。
政治家は、市民国民の命と財産を預かり守る立場にあるのです。
そんな頼りない事でどうするのですか。
毅然として、流石に長として相応しいと思うから投票行動に移るのです。
悲しい姿を見てしまったばかりに、余計なブログを書く羽目になってしまいました。
しっかりして欲しい。
市民の目は節穴でない事を知っていて欲しいものです。
Posted by misterkei0918 at 15:26│Comments(0)