2010年09月23日
普通であることが一番難しい事
普通であることが一番難しい事
世の中は普通である事を、蔑(ないがし)ろにする風潮があります。
本当は普通である事が尊重され、大事にされなければいけないのに。
世界が広くなり、マスコミが発達?すれば当然マスコミ受けする情報や人間が持て囃されるものです。
マスコミ受けすると言う事は、極めて突出した事や人気を得られそうな事、スポンサー受けするネタ、視聴率を稼げそうである事、人々が驚嘆の目を持って関心を示しそうな事であります。
例えば、殆どがそうですが我が家は普通以下であったり、我が家の父親も普通である事が疎(うと)ましく思われ、蔑(さげす)まれてしまうことにもなってしまいます。
誇張されたり、特別な例でもあるにも拘らず、目に飛び込んでくる事が全て世の中の普通になってしまう状態。
ですから、政治も普通日常の事になってしまいましたし、特別に選ばれたしかも優秀な人々がやっていることではなくなってしまいました。
国民総評論家になりました。
世界ップクラスの日本経済も、比較的近くのおじさんたちが動かしているような錯覚に陥っています。
スポーツの世界だって、隣のお兄ちゃんが世界記録を作ったような錯覚。
イチローだって、そんなに遠いところに存在するスーパースターではなくなってきました。
極めて身近な存在です。
本当は、一番身近にいる父親、母親が世の中で最も尊敬すべき人間であるはずなのに、「うちの父親は、うちの母親は」と蔑(さげす)みの対象と化してしまいました。
子供だって、元来は自分の子供が一番可愛くて、大事な筈だったのに比較対象が多すぎて、自分の子供の欠点ばかりが目に付く時代です。
虐待や親としての義務の放棄、失われた母性、世の中どこに行こうとしているのでしょうか。
普通で良かった筈なんです。
普通こそが尊重され尊敬される世の中だったと思っていたのですが。
何処かで踏み誤ってしまいました。
秀でた人、秀でた技術や現象を否定する必要もありませんが、普通であることがより大事にされる時代に戻りたいものです。
「普通でいいんだよ、そのままでいいんだよ、自然のままでいいよ」って、言える時代。
それは、同じ目線で物事が判断され、共通の土壌でお互いを認識し、尊重できる世の中です。
『正直とか親切とか、そんな普通の道徳を堅固に守る人間こそ、真の偉大な人間というべきである。
アナトール・フランス』
世の中は普通である事を、蔑(ないがし)ろにする風潮があります。
本当は普通である事が尊重され、大事にされなければいけないのに。
世界が広くなり、マスコミが発達?すれば当然マスコミ受けする情報や人間が持て囃されるものです。
マスコミ受けすると言う事は、極めて突出した事や人気を得られそうな事、スポンサー受けするネタ、視聴率を稼げそうである事、人々が驚嘆の目を持って関心を示しそうな事であります。
例えば、殆どがそうですが我が家は普通以下であったり、我が家の父親も普通である事が疎(うと)ましく思われ、蔑(さげす)まれてしまうことにもなってしまいます。
誇張されたり、特別な例でもあるにも拘らず、目に飛び込んでくる事が全て世の中の普通になってしまう状態。
ですから、政治も普通日常の事になってしまいましたし、特別に選ばれたしかも優秀な人々がやっていることではなくなってしまいました。
国民総評論家になりました。
世界ップクラスの日本経済も、比較的近くのおじさんたちが動かしているような錯覚に陥っています。
スポーツの世界だって、隣のお兄ちゃんが世界記録を作ったような錯覚。
イチローだって、そんなに遠いところに存在するスーパースターではなくなってきました。
極めて身近な存在です。
本当は、一番身近にいる父親、母親が世の中で最も尊敬すべき人間であるはずなのに、「うちの父親は、うちの母親は」と蔑(さげす)みの対象と化してしまいました。
子供だって、元来は自分の子供が一番可愛くて、大事な筈だったのに比較対象が多すぎて、自分の子供の欠点ばかりが目に付く時代です。
虐待や親としての義務の放棄、失われた母性、世の中どこに行こうとしているのでしょうか。
普通で良かった筈なんです。
普通こそが尊重され尊敬される世の中だったと思っていたのですが。
何処かで踏み誤ってしまいました。
秀でた人、秀でた技術や現象を否定する必要もありませんが、普通であることがより大事にされる時代に戻りたいものです。
「普通でいいんだよ、そのままでいいんだよ、自然のままでいいよ」って、言える時代。
それは、同じ目線で物事が判断され、共通の土壌でお互いを認識し、尊重できる世の中です。
『正直とか親切とか、そんな普通の道徳を堅固に守る人間こそ、真の偉大な人間というべきである。
アナトール・フランス』
Posted by misterkei0918 at 00:48│Comments(0)