2010年01月13日
寒い冬に耐えてこそ
寒い冬に耐えてこそ
昨日から寒い福岡になりました。
今朝は起きてまもなくガラス戸の外を眺めると真っ白の雪が近くの屋根に降り積もっています。
昔は雪景色は当たり前の風景でしたが、最近では滅多に積もる景色を見ることは少なくなりました。
昨年の2月は、積もる雪が見たくて、久住の山並みまで車で出かけたものです。
懐かしく霜柱を踏みつけながら、サクサクの音を思い起こしたりもしたものです。
地球は温暖化と叫ばれながら、この冬は世界的な規模で冷たい冬になってしまいました。
久しぶりに雪に悩まされる日々になったものと思われます。
世の中は冷え切った経済状態。
多くの人々が職を失い、多くの企業が倒産の憂き目を経験いたしました。
非情、非常な事態はいつまで続くかは予想だにつきません。
しかも誰もこの事態を切り抜ける神業を持っているわけでもなさそうです。
でも、寒い冬の後には必ず暖かい春が待ち受けています。
厳しい寒い冬であればこそ、穏やかで心休まる春を期待するものです。
凍えるほどの冬が、満開の桜を育み、溢れんばかりの木々や花華を美しく輝かせてくれます。
じっと耐えながら、満を持して来る春に備える必要が有りそうです。
偶然は備えた人に巡ってくるとも言います。
幸運の女神の前髪を掴むことが出来る人間になるために、辛抱や努力は人間に与えられた武器でも有り、チャンスでも有ります。
寒い冬もまた、楽し。
苦難も乗り越える楽しみがそこにあると言うものです。
勇気を持って、知恵をもって、逞しく生きることの喜びを来る春が教えてくれそうです。
昨日から寒い福岡になりました。
今朝は起きてまもなくガラス戸の外を眺めると真っ白の雪が近くの屋根に降り積もっています。
昔は雪景色は当たり前の風景でしたが、最近では滅多に積もる景色を見ることは少なくなりました。
昨年の2月は、積もる雪が見たくて、久住の山並みまで車で出かけたものです。
懐かしく霜柱を踏みつけながら、サクサクの音を思い起こしたりもしたものです。
地球は温暖化と叫ばれながら、この冬は世界的な規模で冷たい冬になってしまいました。
久しぶりに雪に悩まされる日々になったものと思われます。
世の中は冷え切った経済状態。
多くの人々が職を失い、多くの企業が倒産の憂き目を経験いたしました。
非情、非常な事態はいつまで続くかは予想だにつきません。
しかも誰もこの事態を切り抜ける神業を持っているわけでもなさそうです。
でも、寒い冬の後には必ず暖かい春が待ち受けています。
厳しい寒い冬であればこそ、穏やかで心休まる春を期待するものです。
凍えるほどの冬が、満開の桜を育み、溢れんばかりの木々や花華を美しく輝かせてくれます。
じっと耐えながら、満を持して来る春に備える必要が有りそうです。
偶然は備えた人に巡ってくるとも言います。
幸運の女神の前髪を掴むことが出来る人間になるために、辛抱や努力は人間に与えられた武器でも有り、チャンスでも有ります。
寒い冬もまた、楽し。
苦難も乗り越える楽しみがそこにあると言うものです。
勇気を持って、知恵をもって、逞しく生きることの喜びを来る春が教えてくれそうです。
Posted by misterkei0918 at 14:47│Comments(0)