しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年07月27日

お世話になったあの方へ・・・恩返しの話

お世話になったあの方へ・・・恩返しの話

お中元の時期です。
「お世話になったあの方へ」の言葉を思い出しました。
お世話にも様々。

植村花菜「トイレの神様」という歌を拝聴しました。
今時の歌は私にとっては、オーバーな言い方を許してもらえるなら雑音にも近いものです。

確かテレビだったと思います。

端麗な美しい方でした。
しかも情の深そうな。

彼女を育ててくれたおばあさんの事を唄った歌です。
旅立たれたあばあさんへの恩返しの出来なかった自責の念を歌っている歌詞です。

著作権が絡んでいますから、ここに掲載は出来ませんが。
一度お聞きくださいませ、きっと感動されます。

そうですね。
恩返しをしなくてはいけない方、恩返しを忘れてしまった人・・・・・

人の人生は他人に寄り添って、しかも支えられて全うできるものです。
実は支えているつもりが、相手に支えられている事を気付かずにいるものです。

私も多くの方々の恩を頂き、支えていただいた人生です。
恩返しを怠っている事の多さは周囲の方々よりも多分ピカいちかもしれません。

恩は返してもらおうと思ってするものでもありませんし、それを期待することは打算であって、決して関心のできることではありません。

仏教的なことで言えば、恩を与える事は徳を積むための施しであって決して報いを求めるものではないのではないでしょうか。

仏教を詳しい私でもありませんから、間違っていたらお許し下さい。

私どもが日常的に使う「無償の愛」などがそれに当たるのではないでしょうか。

無償の愛を受けるものにとっては、それが「恩」と言う事でしょう。

物の貸し借りやお金の貸借には、比較的シビアな人間でも、恩愛、恩情を返す事には比較的頓着が無いものです。

特に私は。


『一般にわれわれは、人の怒りを買おうとしてよりも、人に恩を売ろうとして、いっそう多くの罪を犯すのである。タキトゥス』


『あまりにも性急に恩返しをしようとするのは、一種の忘恩行為だ。ラロシュフコー』


『恩人は善行を隠し、恩恵を受けた者がそれを外に示さなければならぬ。ギリシア、キロン。前6世紀』


『人に施したる利益を記憶するなかれ、人より受けたる恩恵は忘るるなかれ。バイロン』



Posted by misterkei0918 at 14:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お世話になったあの方へ・・・恩返しの話
    コメント(0)