2010年02月25日
正確には伝わらないと思っていたほうが
正確には伝わらないと思っていたほうが
親子でさえも意思の疎通はなかなか上手くいかないものです。
伝えたつもりが全く伝わっていなかったり、逆に意味に伝わったりもします。
「以心伝心」とか、
「思いは通ず」とか言ったものです。
それはほんの僅かであって、殆んどないと思っていた方が良さそうです。
余程同じ方向を目指している人同士か、
夫婦のように長い年月を同じ環境、同じ場所で、日常的に接していて感情の動きも掴めているような間であれば、そんな事もありますが。
分かっているはずとか、
伝わっているはずとかは普段は身勝手な判断で繁くそんなにあるものではありません。
そりゃ、偶然同じ考えだったり、同じことに思いが走っていたりもしますから、時には同期が取れていたりすることはあります。
正確に伝えたいことは、目を見て表情を加えながら話しことに終止することが大事なことのようです。
私も良くあります。
親子だから分かっていて当たり前とか、
同じ会社にいる社員だから、理解してくれているだろうとか。
でも、分かってはくれていないのです。
自分が他人の思いや考えが分かっていないのですから、他人は分かってくれているわけがないのです。
が、人間は極めて身勝手なもので自分に都合に良い様に全てを解釈したいものです。
むしろ、良くは理解してくれていないと思いながら人とのコンタクトは取った方がスムースな様です。
それが余りしつっこいのは嫌ですが。
親子でさえも意思の疎通はなかなか上手くいかないものです。
伝えたつもりが全く伝わっていなかったり、逆に意味に伝わったりもします。
「以心伝心」とか、
「思いは通ず」とか言ったものです。
それはほんの僅かであって、殆んどないと思っていた方が良さそうです。
余程同じ方向を目指している人同士か、
夫婦のように長い年月を同じ環境、同じ場所で、日常的に接していて感情の動きも掴めているような間であれば、そんな事もありますが。
分かっているはずとか、
伝わっているはずとかは普段は身勝手な判断で繁くそんなにあるものではありません。
そりゃ、偶然同じ考えだったり、同じことに思いが走っていたりもしますから、時には同期が取れていたりすることはあります。
正確に伝えたいことは、目を見て表情を加えながら話しことに終止することが大事なことのようです。
私も良くあります。
親子だから分かっていて当たり前とか、
同じ会社にいる社員だから、理解してくれているだろうとか。
でも、分かってはくれていないのです。
自分が他人の思いや考えが分かっていないのですから、他人は分かってくれているわけがないのです。
が、人間は極めて身勝手なもので自分に都合に良い様に全てを解釈したいものです。
むしろ、良くは理解してくれていないと思いながら人とのコンタクトは取った方がスムースな様です。
それが余りしつっこいのは嫌ですが。
Posted by misterkei0918 at 15:37│Comments(1)
この記事へのコメント
失礼します。
まったく同感です。
私も小さなチームのリーダーですが、
こいつは分かっているだろう
分かっているはずだ
は、こちらの身勝手な期待でしかありません。
チームとして問題なく課題をこなすためには、サブリーダーの体面とかは関係なく、伝えるべきことは確実に伝えることが大切だと思います。
こちらの意図を確実に伝えることによって、チームとしての職責が安全、確実に達成できるものと思います。
偶然ブログを拝見させていただきました。
同じような思いをいだいていることに感激して、過去のブログも拝見させていただきました。
トヨタ問題、服装問題、
私も感じることがあり、つたない文章ですが投稿させていただきました。
お時間がありましたら、笑って見てやってください。
今後も楽しみにしております。
まったく同感です。
私も小さなチームのリーダーですが、
こいつは分かっているだろう
分かっているはずだ
は、こちらの身勝手な期待でしかありません。
チームとして問題なく課題をこなすためには、サブリーダーの体面とかは関係なく、伝えるべきことは確実に伝えることが大切だと思います。
こちらの意図を確実に伝えることによって、チームとしての職責が安全、確実に達成できるものと思います。
偶然ブログを拝見させていただきました。
同じような思いをいだいていることに感激して、過去のブログも拝見させていただきました。
トヨタ問題、服装問題、
私も感じることがあり、つたない文章ですが投稿させていただきました。
お時間がありましたら、笑って見てやってください。
今後も楽しみにしております。
Posted by 出稼ぎ親父 at 2010年02月25日 17:41