しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年07月12日

同じ苦労でも受け取り方は様々

同じ苦労でも受け取り方は様々

同じ苦労なのは、ある人は「取るに足らない!!」と言い、
ある人は「こんなに苦労するなら、死んだほうが増し!!」と言います。

子供たちの体育の運動でもそうですよね。
5段の跳び箱が飛び越えられないクラスメートに向かって
「これくらい大したこと無いだろう。意気地なし!!」

キャッチボールの出来ない子に、
「当たっても怖くないから、しっかり取れ!!」

会社でも、プレゼンテーションを怖がる同僚に、
「相手は噛み付くわけでもないのだから、しっかりやれ!!」

などなどありますが、人はそれぞれ。
小さなことと思われることで、神経を尖らす人もいれば、難なく事をこなしてしまう人もいます。

一晩中悩み続ける人がいると思えば、何食わぬ顔で鼾(いびき)までかいて寝てしまうなど・・・。

それは決して人間として欠陥があるわけでもなく、遅れを取っているわけでもないと思っているのです。

それぞれなりに、乗り越えようとする努力が伴うか伴わないかが問題ではないでしょうか。

そこに他人との競争感が働く人、働かない人、例え働いてもそれぞれのレベルが存在するもの。

言われて久しいのですが「ナンバーワンでなくてもいい、オンリーワンであれば」などもそうですよね。

言える事は、与えられた苦難、苦労は乗り越えようとする気概や努力は素晴らしい体験、経験として人の中に確実に蓄積されることです。

人は怠惰ではいけません。

自らに与えられた苦難は、自らが出来る範囲内で乗り越える努力が大切であります。

振り返った時に、「良く頑張ったね」と自らを賞賛できる程に。

神様は「乗り越えられない苦難は与えない」と言います。

私の過去を振り返ってみても、数え切れないほどの苦難にぶつかってきましたが、見事に乗り越えてきています。

やはり、私のレベル、私の能力を少し超えた程度の苦難だったのでしょうね。

不思議なものです。
その内、乗り越えられないと思われる苦難まで乗り越えるつぼ、コツを覚えてしまうものです。

人生は「七転び八起き」、「山あり、谷あり」、「生病老死」・・・・・
葛藤の日々ですが、そのひとつひとつが人を逞しくし、喜びを倍加してくれるものです。

人生を楽しいものとして謳歌している人に限って、実が波乱万丈の生き様だったり、奈落の底まで突き落とされた人々がいるものです。

人生はどこに幸せが転がっているか誰も知る由はありません。

ですが、幸福の女神の前髪を掴むのは、希望を失わず、苦しくても前向きに、しかも真摯に頑張っている人に機会は廻ってくるものです。

他人と比較することなく、わが道を後悔なくして歩むにはどのように今があることなのでしょうか。
人間の煩悩は尽きないものですが、自らの進む道を自信を持って捜し求めることのように思えます。

せっかく生きる人生。
周りを巻き込んで、悔いの無いものにしたいものですね。



Posted by misterkei0918 at 20:13│Comments(1)
この記事へのコメント
初コメント失礼致します。
いつも?『なるほど♪』と思いながら拝見しています。ありがとうございます。
Posted by モントレゾール at 2010年07月13日 08:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
同じ苦労でも受け取り方は様々
    コメント(1)