しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年07月02日

人間はみな一人

人間はみな一人

人はみな、母の胎内に宿った時から一人であります。

「いや違う、俺は双子だから、五つ子だから一人ではなかった」。
そういう向きもあることは分かりますが。

他の動物の殆どが、一度に生まれ落ちるのが複数なのに対して単数なのはそれなりに意味合いが存在するのかも知れませんね。

自然の摂理として、
余り淘汰される危険性が少ない状態であるとか、
育てるのが大変だとか、
食べ物の確保が一度にいくつも生まれては大変だとか・・・・・

人の難しいところは、生物としてだけではなく精神活動が伴っているところが他の動物とは際立って異なるところでしょう。

それを進化と呼ぶのか、疑問に思わないわけでもありませんが。

昔、結婚をする頃ですから随分と昔です。
何故買い求めたのか未だに不思議ですし、中身も忘れてしまいました。

本のタイトルが「結婚は孤独・・・」。
もしかすると間違っているのかも知れませんが、はっきり結婚は孤独と書いてあったことだけは確かです。

一般的には、「結婚は孤独?、そんなことはないだろう」と思うのが当然ですよね。
だいぶ以前ですがNHKに俳優の筧利夫さんが出演されていて、彼も「結婚は孤独」と発言したのです。

結婚といういわば晴れ舞台、明るい未来へ向かって行く時である時にもかかわらず「結婚は孤独」という思いを抱かせるにはやはり人の所在の儚さを感じてしまいます。

どんなに晴れがましくても、幸福の絶頂のいても人の心根のどこかに、一人であるとの思いが潜んでいるのかもしれません。

昨日、ラジオでアンジェラアキさんの曲、「ウィアーオールアラウンド」を聞きました。
よく知らないで書いていますので曲名など間違っていたら申し訳ありません。

その歌詞の中に、「人間はみな一人だから共に歩く人を求めている」というフレーズが存在していました。

そうなんです。
一人だからこそ、繋がりを求め手繰り寄せ、常に人との関わりを人を求めるのです。

或いは人との関わりに、極めて強い執着を感じるものです。

それを拒否しようとする精神の働きこそが、「人間はみな一人だから共に歩く人を求めている」という心根の根幹に関わる所作なのかも知れません。

人は様々な自問葛藤、喜怒哀楽の中で、生命を全うするのですが常に他の人々との繋がりの中でないと問題解決が出来ないジレンマに苦しむものです。

一人でありたいとする根本的な思いと、世渡りは一人では出来ないもどかしさの狭間で。



Posted by misterkei0918 at 09:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人間はみな一人
    コメント(0)