しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年06月22日

教えることは自らの気付きに通ず

教えることは自らの気付きに通ず

何でもいいから、人に教えられるものを持つことは素晴らしいことです。

素晴らしいというと、人より優位に立てるからとか、注目をされるからなどの軽い理由に寄るものではありません。

他人に教えることが出来るほどに知識を持つ、あるいは経験を積むということは人並みではいけませんよね。

何処か少しでも優れているところや知識、経験があればこそ、人に教えることが出来るのであって同じ程度であれば教えてもらうまでもありませんし、却って無駄な時間を費やすことにもなり、相手の無知さ加減を確認し、侮蔑の眼差しを向けることにもなり、決して良いことには繋がりません。

人に教えようとすれば、伴って努力も必要ですし人よりも優るものが備わっていなくてはいけません。

学びや経験は、重ねるほどに自らの知識の浅さや経験の不足を知る結果となり、加速的に深まっていくものであります。

しかも、それらを教えることで有り難いのは自らの知識の浅さや経験の不足を知るだけではなく、人に理解させることの難しさやその要領を体得することではないでしょうか。

それは、自らに人生においても多くの人間関係に醸成に際立って意義深く役立ってくれるものであり、人を説得したり、諭(さと)したりする上で大きく貢献してくれるものであります。

出来れば、何か一つ人に教えてあげられるもの。
あるといいですね。

今からでも遅くないような気もします。


『人に教えることによって、もっともよく学ぶ。セネカ』


『学ぶとは心に誠実を刻むこと。
教えるとはともに希望を語ること。ルイアラゴン』


『教えるということは、こちらが差し出したものがつらい義務ではなく貴重な贈りものだと感じられるようなことであるべきです。アインシュタイン』



Posted by misterkei0918 at 23:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教えることは自らの気付きに通ず
    コメント(0)