しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年05月29日

知らん振りをしない、見過ごさない・・・その2

知らん振りをしない、見過ごさない・・・その2

昨日だけで終われば良かったのですが、馬齢を重ねるとどうも話の整理を上手につけることさえもたどたどしくなってしまいます。

でも、人生は人との関わりなしでは上手に生きてはいけません。

人生の達人だっていますし、未熟な人も数が知れません。

達人は達人として学ぶことは多いものですし、未熟な方はそれなりに学べるものを多く携えているもの。

そんな事であれば、聞きたくない、読みたくないと言う方もおられることは承知の事です。

1、 当然のことですが、人にお会いする機会を自ら創る。
2、 打算や物欲しさ、取り入ることを目当てにして人に会わないこと。
3、 笑顔を忘れず、飾らない自分である事。
4、 頭(こうべ)を垂れることを忘れない。

5、 姿勢や服装を整え、胸を張らず、相手の目を見て会話を。
6、 多くを語らず、相手の話に耳を傾ける事。

7、 名刺など、自分の足跡を残す心がけを。
8、 挨拶が押しかけ、無理強いにならないように。

9、 高い声、低い声は嫌なもの。ソフトでありたいもの。
10、 初対面は時間を掛けず、お互いに余韻を残すくらいに。

11、出来れば顔と名前を覚える努力を。
12、機会があれば、その人を自分の大事な人に紹介する。


色んな事が考えられますが、最後には、
また、その方に再びお会いする機会があった時が大事です。

人を虫眼鏡で見ること無く、関係を打算で測ってはいけません。
どんな人であれ、自らの人生の指針となったり、モデルとなったり、時には反面教師にだって成り得ます。

「知らん振りをしない、見過ごさない・・・」
先日あったから、それで関係は終りではないのです。
終りにしたいなら別ですが。

『さり気なく、爽やかにお声を掛けてみる。
見過ごすことをしない』

相手の方も、先日会った私が近くにいることを察知されているはずです。

改めて挨拶することが迷惑かもしれないような状況であれば、近くに寄ってそれとなく会釈の一つくらいは大事な所作です。

人の関係を長く続けることは、大変なことですがでも、それは人生において大変な財産ですしその事だけでも心豊かになるものです。

人はその方の姿を拝見するだけでも学ぶものがある事を知ることは大事です。

また、万人と深い人間関係を構築するのは不可能に近いものです。
凡人であれば尚更のこと。

深い関係の方、さり気ない付き合いの方。
色んな付き合い方がありますが、せめて後ろ指を指される様な人間関係にはなりたくないものです。

そんな中で商業的な話しに発展したり、極めて深い人間としての関わりに発展することは大いにある事です。

人の関係が極まると「刎頚(ふんけい)の友、刎頚の交わり」、身近には生涯の親友などとの表現がそれでしょうね。



Posted by misterkei0918 at 12:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知らん振りをしない、見過ごさない・・・その2
    コメント(0)