2010年05月15日
守護霊の話、その3
守護霊の話、その3
文章を短く纏める力のない私ですので三日がかりになってしまいました。
でも、私自身の大事な部分を纏める機会を頂いたのですから中途半端に終わらないで纏めることにしました。
そういう意味では、貴重なコメントを頂いた方に感謝です。
若い頃は勢いで生きていますし、自分の事で精いっぱい、身の回りの事を収集するのに全ての時間を集中してしまいます。
そんな大事な祖父が私をどんなに大事に思い、遠く離れた地から高年齢にも関わらず思いの丈を発信されていたことに気づいたのは、漸く人間的にも落ち着き、社会的にも様々な活動を始める時期に差し掛かった時でしょうか。
祖父がなくなった時は、高齢でしたから体調は幾らか悪かったのでしょうが所謂大往生とのことでした。
最後を迎える祖父にお会いすることは出来ませんでしたが、祖父は確実に私にお別れを言いにあの日、あのようにして私の枕元にお見えになったのでした。
そんな事は誰も信じては頂けないでしょうが、まだ息を引き取る前の人がその直前に1000キロも離れた場所の私の夢枕にどうして立てたのでしょうか。
多分、40歳くらいの頃からでしょうか。
私の人生が少しづつ変化を遂げ始めました。
どうも私以外の力が働いているような気がするのです。
私自身は、知識も能力も人並み以下と思っていますから、自分の力でないことは充分に分かっています。
その頃、皆さんもそうでしょうが40歳頃は男は厄年に近づいてきることもありますし、また「四十にして惑わず」という言葉があるように社会的にも家庭的にも自立を求められ、自分の立つ位置を確保する時でもあります。
つまり、これからの人生を決める時期であり、この時期をどのように意義深いものに出来るかで今後の精神的に豊かなものに出来るかの瀬戸際でした。
幼い頃は両親と生活が出来ず、青春時代は自分の精神的な欠陥や弱さ、身体的にも悩み多きものに埋没し惨憺たるものでした。
人生において好転の兆しが見え始めたのが、24歳の結婚とか、25歳での一軒家の建設、子供達の誕生、29歳の起業・・・・・
振り返ると前記のようにどうも誰かが後押しをしてくれているのです。
始めました。
何か、大事なことに当たるときには「よろしくお願いいたします。お守り下さい」
他力本願的な「なんとかしてください、助けてください」などは決して口にしません。
何事も事に当たるのは、解決の糸口は自分で見つけるものですし、行動は自分がするべきものだから。
結果の殆んど失敗や悪い方向へいくことはありませんでした。
当然、感謝の気持ちを忘れてはいけません。
心で呟きます。「有難うございました」
感謝は「お陰様を感じ、行動や心のあり方に現す」ことではないでしょうか。
感謝は、心の結びつきを深め、お互いの感謝の響きあいを呼び起こすような気がします。
私は、守護霊との結びつきを深めるために色んな事を思いつきました。
打算では無いのですよ。
祖父とより身近にありたいと願うのです。
先程のお守りの依頼や感謝もそうですが、両手を胸の前で合わせることでコンタクトを取っていることも。
今では、両手を合わせることで首筋から背中にかけて何かしら不思議なものが走るのを感じるようになりました。
これは多分、お分かりにならないと思います。
大事な会議や重要な案件を抱えたときに臨む前にかならずその行動をします。
当然、人目につかない場所、例えばトイレとか車の中とか。
* ******
今日も長くなりました。
また、明日に続きます、ごめんなさい。
文章を短く纏める力のない私ですので三日がかりになってしまいました。
でも、私自身の大事な部分を纏める機会を頂いたのですから中途半端に終わらないで纏めることにしました。
そういう意味では、貴重なコメントを頂いた方に感謝です。
若い頃は勢いで生きていますし、自分の事で精いっぱい、身の回りの事を収集するのに全ての時間を集中してしまいます。
そんな大事な祖父が私をどんなに大事に思い、遠く離れた地から高年齢にも関わらず思いの丈を発信されていたことに気づいたのは、漸く人間的にも落ち着き、社会的にも様々な活動を始める時期に差し掛かった時でしょうか。
祖父がなくなった時は、高齢でしたから体調は幾らか悪かったのでしょうが所謂大往生とのことでした。
最後を迎える祖父にお会いすることは出来ませんでしたが、祖父は確実に私にお別れを言いにあの日、あのようにして私の枕元にお見えになったのでした。
そんな事は誰も信じては頂けないでしょうが、まだ息を引き取る前の人がその直前に1000キロも離れた場所の私の夢枕にどうして立てたのでしょうか。
多分、40歳くらいの頃からでしょうか。
私の人生が少しづつ変化を遂げ始めました。
どうも私以外の力が働いているような気がするのです。
私自身は、知識も能力も人並み以下と思っていますから、自分の力でないことは充分に分かっています。
その頃、皆さんもそうでしょうが40歳頃は男は厄年に近づいてきることもありますし、また「四十にして惑わず」という言葉があるように社会的にも家庭的にも自立を求められ、自分の立つ位置を確保する時でもあります。
つまり、これからの人生を決める時期であり、この時期をどのように意義深いものに出来るかで今後の精神的に豊かなものに出来るかの瀬戸際でした。
幼い頃は両親と生活が出来ず、青春時代は自分の精神的な欠陥や弱さ、身体的にも悩み多きものに埋没し惨憺たるものでした。
人生において好転の兆しが見え始めたのが、24歳の結婚とか、25歳での一軒家の建設、子供達の誕生、29歳の起業・・・・・
振り返ると前記のようにどうも誰かが後押しをしてくれているのです。
始めました。
何か、大事なことに当たるときには「よろしくお願いいたします。お守り下さい」
他力本願的な「なんとかしてください、助けてください」などは決して口にしません。
何事も事に当たるのは、解決の糸口は自分で見つけるものですし、行動は自分がするべきものだから。
結果の殆んど失敗や悪い方向へいくことはありませんでした。
当然、感謝の気持ちを忘れてはいけません。
心で呟きます。「有難うございました」
感謝は「お陰様を感じ、行動や心のあり方に現す」ことではないでしょうか。
感謝は、心の結びつきを深め、お互いの感謝の響きあいを呼び起こすような気がします。
私は、守護霊との結びつきを深めるために色んな事を思いつきました。
打算では無いのですよ。
祖父とより身近にありたいと願うのです。
先程のお守りの依頼や感謝もそうですが、両手を胸の前で合わせることでコンタクトを取っていることも。
今では、両手を合わせることで首筋から背中にかけて何かしら不思議なものが走るのを感じるようになりました。
これは多分、お分かりにならないと思います。
大事な会議や重要な案件を抱えたときに臨む前にかならずその行動をします。
当然、人目につかない場所、例えばトイレとか車の中とか。
* ******
今日も長くなりました。
また、明日に続きます、ごめんなさい。
Posted by misterkei0918 at 10:46│Comments(0)