しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年02月03日

梅の香に誘われて

梅の香に誘われて

日本人が言う花は「桜」と相場が決まっていますが、とりわけ年のはじめに咲き乱れる梅の花には何かしら哀愁を感じます。

哀愁と言うか、裏寂しいと言うか、
パッと華やいだ気分にはどうしてもなりません。

私だけでしょうか。

「東風吹かば匂い起こせよ梅の花、主なきとて春名忘れそ」

菅原道真が当時の天皇と意見が合わず福岡の太宰府に流刑されて詠んだ句です。

そんな菅原道真の当時の姿や
梅の木の枝葉の様子や花の咲き方からしても何か物寂しい気がします。

その分また、桜への思い入れや華やかさを感じてしまうのでしょうね。

近くの野村望東尼さんの公園で早くも梅の花が咲き始めました。
福岡市内では最も早い開花のようです。

甘い香りが傍を通りすがっただけで、感じることが出来ます。

隠れ家だったこの平尾の地で、当時の勤王の志士たちも同じ香りを楽しんだのでしょう。

多分、花の咲き始めが一番香のかも知れませんね。


バラ科の植物で中国原産。
奈良時代の遣隋使か遣唐使が中国から持ち帰ったらしい。

「万葉集」の頃は白梅が、
平安時代になると紅梅がもてはやされた。
万葉集では梅について百首以上が詠まれており、植物の中では萩に次いで多い。



Posted by misterkei0918 at 17:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅の香に誘われて
    コメント(0)