しーまブログ 日記/一般福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年04月28日

所詮、人生は親の七光りのお陰

所詮、人生は親の七光りのお陰

現代の政治家の何割くらいでしょうか。
大げさに言えば、7割位の政治家が2世・3世ではないでしょうか。

特に地方議員を入れるともっと大変な事になるかも知れません。

それが決して悪いと言うことではありません。
中には幼い頃から政治家である親父の後ろ姿を見聞きし、素養を身につけることも充分考えられますから。

企業でもそうです。
今世代交代が叫ばれています。
後継者が子供である事が大半ではないでしょうか。

特に中小企業は財産の分与にも等しいことが行われるわけですから他人では難しい問題も孕んでいるものです。

銀行の保証や担保の問題や経理上の細かい問題も山積するものです。

考えてみますと、親の七光りを嫌う風潮もありますが日常的に七光りの恩恵を受けながら生活をしているようなものです。

芸能界などはその顕著な例なのではないでしょうか。

親は自分の子供の為と思えばこそ、大変な日常を頑張っています。
できるだけ、子供の将来を楽なものにしてあげようとか。

財産もそうですよね。
出来れば家の一軒位は与えたいとか、
少しの財産でも造っておいてあげたいとか、

人脈も出来れば造っておきたい、
子供に役に立てるくらいの地位は築いておきたい、


巷では「子供に財産を残すべきではない」とか言います。

それを当てにして放蕩してもらっては困るし、怠惰な人生でも困りますからその意味から言えば残さない方がいいかも知れませんね。

また、親の七光りを笠に着て傲慢になってもらっては却って人間として落第生です。
自分の力ではないのですからあくまでも謙虚であって欲しいものです。

或いはそうでない子供であるように育てる親の責任がまず問われないといけません。

私の経験から行くと、人生のスタート時点で既に遅れを取っている状態では困ります。
少なくとも最初の出足くらいは一緒でないといけません。

おまけにハンディまで背負ってしまえば、尚更辛いものになります。

ですから大いに七光りは受けていいのでは無いでしょうか。

七光りであることを、自慢はしなくても遠慮することも無いように思います。

親があっての今であり、自分なんですから「所詮、人生は親の七光りのお陰」と感謝するくらいで丁度いいのかも。



Posted by misterkei0918 at 19:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
所詮、人生は親の七光りのお陰
    コメント(0)