2009年12月19日
慢心しないで!!
慢心しないで!!
慢心は人を堕落させ、傲慢にさえしてしまいます。
自信に充ち溢れ、人のお陰様を忘れ、我が物顔になってしまいます。
社会的地位を得たり、人の上に立つ立場になると人はつい慢心になってしまうものです。
或いは普段持ちつけないお金を持ったり、途端に物持ちになるとそれが人間性まで高まったような錯覚に襲われてしまいます。
「稲穂が実るほどに頭を垂れる」の言葉は小さい頃に幾度となく聞かされてきました。
そんな時にも大事なのは謙虚な気持ちと、仰け反らない事。
今日の夜は、世界ボクシング評議会(WBC)バンタム級タイトルマッチ12回戦が、神戸ワールド記念ホールで行われました。
チャンピオンの長谷川穂積(真正)が挑戦者で同級9位のアルバロ・ペレス(ニカラグア)に4回TKO勝ちをした場面を見ていました。
日本のジム所属選手では元世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級チャンピオンの具志堅用高(協栄)に次ぐ2人目の2けた連続防衛に成功したのです。
彼の言葉が印象に残りました。
「この勝利に慢心しないで・・・・・」
偉いと思ったのです。
勝利の瞬間でも自分を失わず、謙虚に言葉を選んで発言する姿。
母親を大事にする彼の姿勢や、妻を始め二人の子供に対する家族愛までもが私にとっては大変な関心事になってしまいました。
多分、これからの彼の世界を機会がある度に拝見することになろうと思います。
人は「勝って甲の緒を締めよ」の言葉のように、物事に勝利を収めた時ほど高まる気持ちを押さえて心を引き締める必要がありそうです。
そこで初めてその人の人間性が現れるものです。
慢心は人を堕落させ、傲慢にさえしてしまいます。
自信に充ち溢れ、人のお陰様を忘れ、我が物顔になってしまいます。
社会的地位を得たり、人の上に立つ立場になると人はつい慢心になってしまうものです。
或いは普段持ちつけないお金を持ったり、途端に物持ちになるとそれが人間性まで高まったような錯覚に襲われてしまいます。
「稲穂が実るほどに頭を垂れる」の言葉は小さい頃に幾度となく聞かされてきました。
そんな時にも大事なのは謙虚な気持ちと、仰け反らない事。
今日の夜は、世界ボクシング評議会(WBC)バンタム級タイトルマッチ12回戦が、神戸ワールド記念ホールで行われました。
チャンピオンの長谷川穂積(真正)が挑戦者で同級9位のアルバロ・ペレス(ニカラグア)に4回TKO勝ちをした場面を見ていました。
日本のジム所属選手では元世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級チャンピオンの具志堅用高(協栄)に次ぐ2人目の2けた連続防衛に成功したのです。
彼の言葉が印象に残りました。
「この勝利に慢心しないで・・・・・」
偉いと思ったのです。
勝利の瞬間でも自分を失わず、謙虚に言葉を選んで発言する姿。
母親を大事にする彼の姿勢や、妻を始め二人の子供に対する家族愛までもが私にとっては大変な関心事になってしまいました。
多分、これからの彼の世界を機会がある度に拝見することになろうと思います。
人は「勝って甲の緒を締めよ」の言葉のように、物事に勝利を収めた時ほど高まる気持ちを押さえて心を引き締める必要がありそうです。
そこで初めてその人の人間性が現れるものです。
Posted by misterkei0918 at 10:17│Comments(0)