2011年04月15日
人を好きになる
人を好きになる
平成16年12月3日
人を好きになることが自分の人生をどれだけ、意義深く明るく豊かなものにするかは、色んな経験を踏んでみないとわからないもの。
人は様々なものを教えてもらえるし、示唆を授けてくれる。
言葉を交わさなくてもそれはしぐさや目つき、顔の表情、体の動き。
後姿でさえ物語を提供してくれる。
様々な経験や機会を重ねる中で他人から教わる事の多さや自分の知識の浅さ、常識のなさを痛感することも多い。
時には聞きたくない苦言もあり、誹謗や中傷がないでもない。
根拠の無いものもあり煙の無いところに立った火もある。
憤りを感じないでもないがそれも時間が解決したり自分の日頃の行いや姿で本来の自分を改めて評価してもらえる事がほとんど。
逆に雨降って地固まるの如く以前にもまして人間関係が深まったり信頼度が高まったりする事が多い。
苦言は謙虚に受け止めて又一歩前進するために刺激をもらったと思えば腹も立たないし有難い事として受け止められる。
だから、私は人が好きである。
人々は知識の宝庫であり、智恵の塊であり、英知を授けてもらい、明日への勇気を与えてくれる。
私のように対人恐怖を持っていた人間にとっては尚更の事、多くの人に会うことがその恐怖から救われる唯一の処方箋だったのである。
私の辛い経験から行くと人間は人間によって救われるように出来ており、元来、人は人間好きに出来ているようにも、思われる。
これからも多くの人々を好きになり、自分の活力源として積極的に飛び込んで行こうと思っている。
相手に嫌がられない程度に!!。
平成16年12月3日
人を好きになることが自分の人生をどれだけ、意義深く明るく豊かなものにするかは、色んな経験を踏んでみないとわからないもの。
人は様々なものを教えてもらえるし、示唆を授けてくれる。
言葉を交わさなくてもそれはしぐさや目つき、顔の表情、体の動き。
後姿でさえ物語を提供してくれる。
様々な経験や機会を重ねる中で他人から教わる事の多さや自分の知識の浅さ、常識のなさを痛感することも多い。
時には聞きたくない苦言もあり、誹謗や中傷がないでもない。
根拠の無いものもあり煙の無いところに立った火もある。
憤りを感じないでもないがそれも時間が解決したり自分の日頃の行いや姿で本来の自分を改めて評価してもらえる事がほとんど。
逆に雨降って地固まるの如く以前にもまして人間関係が深まったり信頼度が高まったりする事が多い。
苦言は謙虚に受け止めて又一歩前進するために刺激をもらったと思えば腹も立たないし有難い事として受け止められる。
だから、私は人が好きである。
人々は知識の宝庫であり、智恵の塊であり、英知を授けてもらい、明日への勇気を与えてくれる。
私のように対人恐怖を持っていた人間にとっては尚更の事、多くの人に会うことがその恐怖から救われる唯一の処方箋だったのである。
私の辛い経験から行くと人間は人間によって救われるように出来ており、元来、人は人間好きに出来ているようにも、思われる。
これからも多くの人々を好きになり、自分の活力源として積極的に飛び込んで行こうと思っている。
相手に嫌がられない程度に!!。
Posted by misterkei0918 at 15:01│Comments(0)